「レプチン」というホルモンをご存じだろうか? 1994年に発見された脂肪細胞から分泌されるホルモンで、脳の視床下部に作用して満腹感を感じさせたり、交感神経を活性化してエネルギーの消費を増加させるなどの働きがあり、ダイエットの強い味方として注目を集めている。さらに最近では…続きを読む
厚生労働省の調査によれば、2014年の日本人の平均寿命は男性80.50歳、女性86.83歳――。 高度な医療システムの革新、公的保険制度の運用、健康的な食生活や栄養管理、国民の健康意識など、長命長寿を支えるファクターに恵まれていることから、日本は世界一の長寿国になった。…続きを読む
東京・表参道にある「足のクリニック表参道」は、足の痛みや変形に特化した、日本で初めての足専門クリニックである。米国のポダイアトリー(足病学)に基づき、形成外科、整形外科、皮膚科、血管外科などのドクターたちがチーム医療で診療にあたっている。 世界では、30秒に1本の足が、…続きを読む
2016.03.04
![]() |
回復後のPCR検査を受けてはいけない! |
---|---|
![]() |
コロン第7波は人災 すぐやるべきことは? |
![]() |
新コロナ対策は「権限強化」のみの無策 |
![]() |
恐ろしい「陽陽介護」の実態 |
![]() |
血液だけで認知症のリスクがわかる |
![]() |
第6波 民間病院長が本音を吐露 |
![]() |
コロナで社会の動きを止めないために |
![]() |
ワクチンの電子証明書って意味あるのか? |
![]() |
海外でコロナ感染者となると帰国できない |
![]() |
菅政権 対策以前だったコロナ対応 |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…