健康関連の記事を書くときに、筆者らがとても困るのが、病気の呼称や正常値(基準値)の変化だ。呼称や正常値は時として同じではない――次のような混乱が起きた事案は記憶に新しい。 2014年、高血圧の正常値として「日本高血圧学会」が定めた数値と「日本人間ドック学会」が定めた数値…続きを読む
米ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院教授のFrank Sacks氏は、肉やバターなどに含まれる「飽和脂肪酸」の摂取を控え、コーン油やオリーブ油などの植物油に含まれる「多価不飽和脂肪酸」や「一価不飽和脂肪酸」を摂取することを勧める米国心臓協会(AHA)の新しい勧告を『Ci…続きを読む
糖質を過剰に摂取すると、インスリンが追加分泌され、過剰な糖質を体脂肪に変えて蓄える――。この仕組みについては前回の記事で説明しました(「なぜ糖質制限で太らなくなるのか? 太るのは「インスリンの追加分泌」が原因」)。だから砂糖や小麦粉、お米や芋などの糖質を摂取すると太るのであ…続きを読む
![]() |
回復後のPCR検査を受けてはいけない! |
---|---|
![]() |
コロン第7波は人災 すぐやるべきことは? |
![]() |
新コロナ対策は「権限強化」のみの無策 |
![]() |
モンスター患者はわが身を滅ぼす |
![]() |
恐ろしい「陽陽介護」の実態 |
![]() |
血液だけで認知症のリスクがわかる |
![]() |
第6波 民間病院長が本音を吐露 |
![]() |
コロナで社会の動きを止めないために |
![]() |
ワクチンの電子証明書って意味あるのか? |
![]() |
保健所の機能強化は絶対無理! |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…