春に多い、喉の痛みや目の痒み、くしゃみや咳の多さは花粉のせいばかりではない。この時期に飛来する「PM2.5」の影響も少なくないからだ。 PMとは、「Particulate Matter(粒子状物質)」の頭文字をとったもの。PMは肺がんや喘息の一因とされ、PMの濃度が高…続きを読む
くしゃみが出そうな時は、我慢しないほうが良いかもしれない。くしゃみを我慢しようと鼻をつまみ口を閉じたところ、喉の奥が破裂して、会話や飲食も困難になった男性がいるという――。 英レスター大学病院NHSトラスト耳鼻咽喉・頭頸部外科のWanding Yang氏らは、くしゃみを…続きを読む
2017.10.08
健康情報を扱う仕事に就いて驚いたのは、「耳鳴り」や「難聴」など、耳のトラブルを抱えている人が非常に多いということだ。高齢になると耳が遠くなることは、よく知られている。しかし、耳のトラブルは年齢に関係なく起こっている。 今年の6月に、男性アイドルデュオ・KinKi Kid…続きを読む
![]() |
母の日に人間ドックをプレゼント |
---|---|
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
![]() |
削らなくても虫歯が治る「ドックベスト療法」 |
![]() |
大豆麺ブームの課題とは |
![]() |
世界一の長寿者は256歳だった! |
![]() |
27歳のステージⅢ舌がん闘病記 |
![]() |
コロン第7波は人災 すぐやるべきことは? |
![]() |
血液だけで認知症のリスクがわかる |
![]() |
恐ろしい「陽陽介護」の実態 |
![]() |
新コロナ対策は「権限強化」のみの無策 |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…