小児期にいじめられた経験のある人では、成人後に肥満や心疾患、糖尿病となるリスクが高いことが、英国の研究で示唆された。 研究指導著者で英キングス・カレッジ・ロンドン精神医学・心理学・神経科学研究所教授のLouise Arseneault氏は、「われわれが以前に行った研究で…続きを読む
2015.05.08
砂糖入りの炭酸飲料や甘い乳飲料が好きな人は体重に関わらず2型糖尿病発症リスクが高いが、これらの飲料を1日1杯、水や無糖コーヒー、無糖紅茶に置き換えると同リスクが最大25%減ることが分かった。 英ケンブリッジ大学Nita Forouhi氏らによる研究結果で、「Diabet…続きを読む
2015.03.30
2015.03.16
2015.03.07
いまや「国民病」ともいわれる糖尿病。厚生労働省の統計(2012年)によると、糖尿病とその予備軍は推計約2050万人にもなり、これは日本人の6人に1人という割合だ。 糖尿病の初期症状は、のどの渇き、頻尿、体重の急激な減少、立ちくらみ、手足のしびれなど。その多くが痛みなどの…続きを読む
2015.02.20
![]() |
回復後のPCR検査を受けてはいけない! |
---|---|
![]() |
コロン第7波は人災 すぐやるべきことは? |
![]() |
新コロナ対策は「権限強化」のみの無策 |
![]() |
モンスター患者はわが身を滅ぼす |
![]() |
恐ろしい「陽陽介護」の実態 |
![]() |
血液だけで認知症のリスクがわかる |
![]() |
第6波 民間病院長が本音を吐露 |
![]() |
コロナで社会の動きを止めないために |
![]() |
ワクチンの電子証明書って意味あるのか? |
![]() |
保健所の機能強化は絶対無理! |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…