男性の喫煙者は年々減っているが、女性の喫煙率は横ばいのまま――アンケート調査(5月23日~24日、エーテンラボ株式会社)によれば、コロナ禍によって「喫煙量が増加した」と答えた人の割合は、男性では21%、女性は38%と、女性は男性の約2倍になった。 男女別では、男性は「か…続きを読む
花粉症は、春だけのものではない。春はスギやヒノキなどの花粉によって引き起こされるが、秋は空き地などに繁殖する雑草、ブタクサ、ヨモギなど、キク科やイネ科の花粉に起因する花粉症が多くみられる。これらの草が開花期を迎える9~11月が、秋の花粉症シーズンだ。 さらに、秋は花粉以…続きを読む
ヒトはなぜ薄毛になるのだろうか? 女性は30代から毛髪に変化が起きやすくなり、薄毛に悩む女性はこの10年間だけでも急増しているという。 女性が薄毛になる原因は、人間関係のストレス、運動不足、薬物、過度なダイエットから、喫煙、遺伝、栄養不足、病的要因、過度な飲酒、頭皮トラ…続きを読む
![]() |
母の日に人間ドックをプレゼント |
---|---|
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
![]() |
大豆麺ブームの課題とは |
![]() |
世界一の長寿者は256歳だった! |
![]() |
削らなくても虫歯が治る「ドックベスト療法」 |
![]() |
27歳のステージⅢ舌がん闘病記 |
![]() |
恐ろしい「陽陽介護」の実態 |
![]() |
コロン第7波は人災 すぐやるべきことは? |
![]() |
新コロナ対策は「権限強化」のみの無策 |
![]() |
血液だけで認知症のリスクがわかる |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…