歯も臓器のひとつ 全身と密接に影響し合っている。「歯は臓器である」 こう言うと、少なからず違和感を覚える方もいるのではないだろうか。歯は単なる硬い石のような塊にすぎないのではないか、と。しかし、その認識は大間違いである。 近著に『自然治癒力が上がる食事 名医が明か…続きを読む
不幸にして歯が抜けてしまった場合、健康な歯を削らなくてはならず虫歯や歯周病になりやすい「ブリッジ」や、固定するためのバネが余計な圧力を加えて周囲の歯を失うリスクの高い「入れ歯」に比べて、経年的に他の健康な歯が残る可能性が高い「インプラント」。 しかし、1本40~60万円…続きを読む
インフォームドコンセント, 歯科, 虫歯
2018.03.19
それらの成分が感染症予防に役立つような「抗菌作用を有する」という科学的根拠を、残念ながら我々は持っていない――。 昨秋(2016年)の9月初旬、米国食品医薬品局(FDA)はそう発表し、19種類の抗菌成分が含まれる石鹸などの販売を禁止した。 指定対象は、医薬部外品の…続きを読む
2017.09.28
![]() |
生理用品は基本的人権である |
---|---|
![]() |
没後25年・尾崎豊の死の真相は? |
![]() |
女性の薄毛対策はどこまで来ている? |
![]() |
若い世代もヒートショックが危険 |
![]() |
ED用サプリ ネット発注の3分の1が偽物 |
![]() |
1つの食品信奉「フードファデイズム」に注意! |
![]() |
胃がんで急逝した手塚治虫の最期の言葉は? |
![]() |
「ビオフェルミン」は空腹時に飲んでも効かない |
![]() |
柳原病院の「強制わいせつ」事件の真相は? |
![]() |
風邪薬「パブロン」でトリップする人たち |
前編『『人間の「脳」は7時間程度の睡眠が必要! 本当のショートスリーパーは100人に1人程度!?』』
ひとくちに睡眠障害といっても、さまざまな症状がある。1990年代後半から脳内に眠気を誘う「睡眠物質」を探す研究にスポットライトが当たり、2018年からは睡眠の質と量を決める遺伝子の解析も進められている。今回は睡眠障害について、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の佐藤誠教授に話しを聞いた。
医療法人社団 三喜会 理事長、鶴巻温泉病院院長。…
フリージャーナリスト。1949年、東京都生れ。法…
小笠原記念札幌病院腎臓内科。日本中毒学会認定クリ…