38℃ほどの微熱。「少し食欲が落ちているな」と思った翌日、その足先にぽつぽつと赤いモノが......。時間が経つにつれて、発疹は手のひらや指、おしり、さらには喉の奥にまで――。 子どもの「手足口病」の発症例のひとつである。乳幼児や子どもが夏にかかる代表的な病気のひと…続きを読む
これまでの連載で、処方薬やワクチン、市販薬などにより、重大な副作用が起こる可能性があることを述べてきた。また、薬は病気を治すものではなく、症状を抑えるだけのものだということにも言及してきた。 私が白衣を脱ぎ、「安易に薬に頼ったり常用したりするのはやめよう」「薬は必ず手放…続きを読む
2015.08.28
2015.08.27
普段のランチは、オフィス街で路上販売している弁当を買いに行くのが日課という人は多いだろう。しかし、今年10月1日から、その弁当店が姿を消す可能性が出てきた。というのも、衛生上の問題から、路上販売の弁当店などは、これまで届け出だけで済んだものの、今後は保健所へ許可を取る必要…続きを読む
![]() |
障害者の職場は「助成金」頼り? |
---|---|
![]() |
アラフォー世代、頭皮の臭い原因は? |
![]() |
「糖質」で死に至る先天性疾患 |
![]() |
血流が停止する「ゴースト血管」の恐怖 |
![]() |
人気薬・ロキソニンは空腹で飲むな |
![]() |
「ビオフェルミン」は空腹時に飲んでも効かない |
![]() |
薬を飲まずにせきを鎮める |
![]() |
ドライアイ患者が3割も増加 |
![]() |
重大な胃腸の病気は「げっぷ」で判明 |
![]() |
インソールで健康状態が変わる |
足の形は普段履いている靴や生活習慣の影響を受けるが、顔と同じように、生まれつき決まっている部分も大きい。一人ひとりで異なる足の個性に合わせて靴を選び、インソール(靴の中敷き)を使うことで、日常生活を支障なく過ごせるだけでなく、自分の能力を最大限に発揮させることができそうだ。人の目にさらされる機会がほとんどない、地味な存在のインソールだが、実に多様な機能を発揮しているようだ。義肢装具士の大平吉夫さんに詳しく聞いた。
第1回「インソールで体調が改善、疲れにくく生活が楽になる!運動も楽しめる!」
大阪市内のクリニック勤務。1987年 産業医科大…
精神保健福祉士。フリージャーナリスト。1977年…
近畿大学理工学部生命科学科ゲノム情報神経学准教授…