「血圧」の大きな変動が「認知症」リスクに~血圧測定よりも心がけたい生活習慣とは?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「血圧」の大きな変動が「認知症」リスクに~血圧測定よりも心がけたい生活習慣とは?の画像1

血圧測定よりも血圧を安定させる生活習慣を(depositphotos.com)

 健康関連の記事を書くときに、筆者らがとても困るのが、病気の呼称や正常値(基準値)の変化だ。呼称や正常値は時として同じではない――次のような混乱が起きた事案は記憶に新しい。

 2014年、高血圧の正常値として「日本高血圧学会」が定めた数値と「日本人間ドック学会」が定めた数値が異なることとなった。

 どちらが正しいのか? 正常値は誰がどうやって決めているのか? どこかの業界の陰謀なのか? 学会同士だけでなくマスコミも巻き込み論争を呼んだ。

 結局、日本高血圧学会が示した、「収縮期血圧(最高血圧)は120~129mmHg」、「拡張期血圧(最低血圧)は80~84mmHg」が「正常値」ということで落ち着いた。収縮期血圧が140mmHg、拡張期血圧が90mmHg以上になると、日本では高血圧だと診断される。

 高血圧が命に関わる重大な症状を引き起こすことは、すでに広く知られている。血圧が高くなれば動脈の血管壁が硬く厚くなる。これが「動脈硬化」であり、血管が詰まる「脳梗塞」や「心筋梗塞」などの重篤な病気を招く。

 そのほかにも、頭痛や肩凝り、めまいも高血圧で引き起こされる。血圧のコントロールは私たちにとって大事なことだ。そして、血圧とどう付き合っていけばいいのか? 最新研究をもとに考えてみたい。

血圧が激しく変動する人の認知症リスクは2.27倍

 血圧が日によって大きく変わる人は、血圧が安定している人と比べて「認知症」のリスクが2倍以上も高くなることが、九州大学大学院医学研究院精神病態医学の小原知之氏らの研究でわかった。

 この研究は、60歳以上で認知症のない男女1674人を、2007年から2012年まで追跡したものである。対象者は研究開始時に28日間にわたって毎朝3回、家庭用血圧計で血圧を測定した。

 3回の測定値の平均をその日の血圧の数値とし、日々の血圧の変動幅と、認知症リスクとの関係について調べた。

 その結果、対象者の中で194人が2012年までに認知症を発症した。収縮期血圧の変動幅を4段階に分けたところ、変動幅が最も大きい人のグループでは、最も小さい人のグループと比べて、認知症のリスクが2.27倍になった。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子