「植物油」を摂ればコレステロール値が下がり「心血管疾患」の発症リスクを約30%が減少

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「植物油」を摂ればコレステロール値が下がり「心血管疾患」の発症リスクを約30%も減少の画像1

植物油を摂取すればコレステロール値や心疾患リスクが低下(depositphotos.com)

 米ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院教授のFrank Sacks氏は、肉やバターなどに含まれる「飽和脂肪酸」の摂取を控え、コーン油やオリーブ油などの植物油に含まれる「多価不飽和脂肪酸」や「一価不飽和脂肪酸」を摂取することを勧める米国心臓協会(AHA)の新しい勧告を『Circulation』6月15日号に発表した(「HealthDay News」2017年6月15日)。

 発表によれば、植物油を摂取すれば、コレステロール値や心疾患リスクが低下し、その効果は脂質異常症治療薬のスタチンに匹敵すると報告している。

 「多価不飽和脂肪酸」は、コーン油、ダイズ油、ピーナツ油などに、一価不飽和脂肪酸はオリーブ油、キャノーラ油、ベニバナ油、アボカド油などに豊富に含まれる。

 一方、「飽和脂肪酸」は、肉やバターのほか、ココナツ油やパーム油などの熱帯地域の植物由来の食用油に多く含まれる。

飽和脂肪酸を減らせば「心血管疾患」の発症リスクを約30%も減少させる

 勧告の筆頭著者であるSacks氏は「最近の科学研究では、食事中の飽和脂肪酸を制限すれば、心臓や血管の疾患を防ぐエビデンスが確認されている。だが、飽和脂肪酸の多い食品を制限する勧告に対して疑問や批判が強まってきたので、不飽和脂肪酸の最新のエビデンスを明確に示したかった。飽和脂肪酸は、動脈のプラークや心血管疾患の主因であるLDLコレステロール(LDL-C)を増加させるからだ」と話す。

 今回の勧告によると、ランダム化比較試験の結果、飽和脂肪酸の使用を減らし、多価不飽和脂肪酸や一価不飽和脂肪を多く摂取すれば、「心血管疾患の発症リスクを約30%も減少」させる事実を示し、その有効性は、脂質異常症治療薬のスタチンに相当するという。

 一方、ココナツ油は、健康によいと喧伝されているが、いくつかの研究によると、ココナツ油も他の飽和脂肪酸と同様に、LDL-C値を上昇させることが判明。また、精製された炭水化物や糖分を摂取しても、心血管疾患リスクの低下は見られなかった。

 Sacks氏は「健康的な食生活のためには、飽和脂肪酸などの好ましくない特定の栄養素を制限するだけでなく、多価不飽和脂肪酸や一価不飽和脂肪酸を多く含む植物油の他、ナッツ類、果物、野菜、全粒穀物、魚など、疾患リスク軽減に役立つ栄養素を豊富に含む食品を積極的に摂取すべきだ」と強く提案している。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子