日本では成人の3人に1人、高齢者の3人に2人が高血圧と診断されている。高血圧は言うまでもなく脳卒中や心臓病のリスクファクターであり、その予防と治療は今や国民的な課題。そこで大切なのが、毎食の塩分コントロールだ。 厚生労働省が推奨する日本人の1日当たりの食塩摂取量の目標値…続きを読む
現代の日本の食卓に欠かせない常備食品といえば「牛乳と卵」。冷蔵庫の中にいつも収まっているこの2つは、栄養面でも完全食品だ。その一方で、牛乳には今、赤信号が灯っている。「牛乳を1日コップ3杯以上飲むと寿命が短くなる」というセンセーショナルな研究が発表されたからだ。 スウェ…続きを読む
ゼロより怖いものはない!?(写真はイメージ) ゼロカロリーの清涼飲料水やスポーツドリンクは言うに及ばず、「ゼロカロリーきなこもち」に「ゼロカロリーあんみつ」「ゼロカロリーゼリー」などと、スーパーやコンビニを一回りしただけで、ゼロカロリー商品の多さに驚く。しかし、「ゼロカロ…続きを読む
2014.07.07
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
---|---|
![]() |
「人体の不思議展」の功罪を問う |
![]() |
人体がゾンビ化する「クロコダイル」の現実 |
![]() |
風邪やインフルエンザに効く「漢方薬」はコレ! |
![]() |
風邪薬「パブロン」でトリップする人たち |
![]() |
ほくろ=皮膚がんが多いは根拠なし!? |
![]() |
世界一の長寿者は256歳だった! |
![]() |
大豆麺ブームの課題とは |
![]() |
「座骨神経痛」という病名は存在しない |
![]() |
風邪薬は百害あって一利なし!? |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…