サッカー、アメリカンフットボール、アイスホッケー――。世界中で、なかでもアメリカで観客を熱狂させる人気のスポーツには、激しいコンタクトプレーがつきものだ。 しかし、その裏にある脳へのダメージの危険性については、近年多くの専門家が警鐘を鳴らしている。 大きなきっかけを…続きを読む
2016.11.02
骨の中がスカスカになってもろくなり、ちょっとしたことで骨折しやすくなってしまう骨粗鬆症。 特に更年期以降の女性に多く、我が国の50歳以上の女性の3人に1人がかかっており、もはや国民病といってもいい。そして、高齢者が要介護になる原因の約1割が、骨粗鬆症による骨折だ。 …続きを読む
今年4月に起きた熊本地震で避難生活を続ける人の間で発症が相次ぎ、再び注目されることになった「エコノミークラス症候群(脳動脈血栓塞栓症)」。 長い時間同じ姿勢を取り続けることで、脚の静脈にできた血の塊(血栓)が血流に乗って肺に達し、肺動脈に詰まってしまう病気だ。 気づ…続きを読む
2016.08.10
![]() |
血液型と性格の関係を未だに信じるバカがいる! その3 |
---|---|
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
![]() |
人体がゾンビ化する「クロコダイル」の現実 |
![]() |
「座骨神経痛」という病名は存在しない |
![]() |
ほくろ=皮膚がんが多いは根拠なし!? |
![]() |
大豆麺ブームの課題とは |
![]() |
胃がんで急逝した手塚治虫の最期の言葉は? |
![]() |
世界一の長寿者は256歳だった! |
![]() |
27歳のステージⅢ舌がん闘病記 |
![]() |
風邪薬は百害あって一利なし!? |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…