水虫は「白癬菌」というカビによって起こる皮膚の疾患だ。カビだから、高温多湿の環境が大好き。これまでは暑い夏にこそ猛威を振るうものだった。 しかし最近は、特に女性の場合、サンダルを履く夏よりも、おしゃれなブーツや革靴を履くようになる秋冬のほうが水虫に感染しやすいといえる。…続きを読む
2017.08.30
徳島大学の片桐豊雅教授(ゲノム制御学)らの研究グループは、「乳がん患者」の乳房摘出を回避する治療に道を開く新薬「ERAP」を開発し、7月13日から福岡市で開催の日本乳癌学会学術総会で発表した(「産経新聞」2017年7月12日)。乳房を摘出せず新薬で乳がん治療!3年後の実…続きを読む
2017.07.23
「性差医療」という言葉を聞いたことがあるだろうか? 実は、病気の発症やメカニズムには、男女で大きな差がある。婦人科系疾患などはもちろん、例えば心筋梗塞や動脈硬化など、男女共通の臓器でこれまであまり性差が考慮されてこなかった疾患でも、病態に性差があることがわかってきている…続きを読む
![]() |
27歳のステージⅢ舌がん闘病記 |
---|---|
![]() |
コロン第7波は人災 すぐやるべきことは? |
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
![]() |
芸能人がハマる「キメセク」の謎 |
![]() |
新コロナ対策は「権限強化」のみの無策 |
![]() |
恐ろしい「陽陽介護」の実態 |
![]() |
保健所の機能強化は絶対無理! |
![]() |
第6波 民間病院長が本音を吐露 |
![]() |
血液だけで認知症のリスクがわかる |
![]() |
海外でコロナ感染者となると帰国できない |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…