10月15日は「世界手洗いの日」。国際衛生年だった2008年に制定され、毎年この日には世界100カ国以上で「正しい手洗い」を学ぶ様々なイベントが開催されている。 いうまでもなく、手を洗うことは感染症を予防する一番の方法だ。今年(2017年)は7月後半からRSウイルス感染…続きを読む
よく「水虫を治す薬を作ったらノーベル賞ものだ」といわれる。しかし「白癬菌」に効く薬は、実はたくさんある。では、水虫薬はどれも効くのに、どうして治りにくいのだろう? それは、皮膚の深いところまで薬を浸透させることが難しいからだ。 足がかゆくなったら、すぐに皮膚科に行っ…続きを読む
2017.10.10
生老病死は世の常。死ねば荼毘に付され野辺の送りが待つ。火葬し収骨した後の粉砕された白骨の寒々しさ――。だが、寒々しいのは語感だけではない。利欲のためなら「骨の髄までしゃぶる」……。そんな浅ましさの限りを尽くす、愚かな人間の業欲を見せつけられたニュースがある。 火葬後、遺…続きを読む
2017.10.09
2017.10.08
![]() |
犯罪の痕跡を照らし出すALS(励起光源)とは? |
---|---|
![]() |
「専門家」の発言は信用できるのか? |
![]() |
人体がゾンビ化する「クロコダイル」の現実 |
![]() |
塩素系洗剤による自殺も苦しまずに死ねない |
![]() |
風邪薬「パブロン」でトリップする人たち |
![]() |
大豆麺ブームの課題とは |
![]() |
世界一の長寿者は256歳だった! |
![]() |
松尾芭蕉の死因は旅の疲れ? |
![]() |
風邪薬は百害あって一利なし!? |
![]() |
赤ちゃんの“怒り”は自我の目覚めのサイン |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…