連載「健康って何だ?~フィットネス道の探求~」第13回

いまの子どものカラダが固いワケ? いつもの方法を見直し効果的な“ストレッチ”に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 私は職業上、小学生や中学生の運動指導を行うことがよくある。そのときに驚くのは、子どもたちの身体の固さだ。むしろ、親子行事で柔軟性のチェックを行うと、30〜40代の親のほうが柔軟性が高く、体も意外に良く動く。

 これは「ストレッチ」のフレーズだけが先走りして、学校教育に浸透していない証拠だ。体育教師のストレッチを行う目的の理解も、十分ではないように思う。

 わかりやすく説明すれば、運動前は、これから動くための準備のための「動的ストレッチ」である「準備体操」が必要。そして運動後は、疲労した身体を整える「静的ストレッチ」である「整理体操」が必要。いたってシンプルだ。

 トップアスリートが、試合前に時間をかけて念入りにストレッチでカラダを調整する。これは自分のカラダを知っている一流選手だからこそ効果があるが、普通の人が知識のないまま、時間をかけて静的ストレッチを試合前にやったとしたらどうなるだろう?

 ストレッチでカラダを動かすことで、さらにカラダは動くための準備をする。しかし、止まってゆっくりじっくりと筋肉を伸ばしてしまったら、副交感神経の働きが強くなり、リラクゼーション効果が高まり、カラダはゆっくりと休もうとする。これでは良いパフォーマンスを試合で出せない。

 ストレッチにはいろいろあるが、まずはその目的に応じて使い分けること、そして正しいやり方で行うことが重要だ。スポーツやフィットネスの分野に限らず、最新の理論や言葉に左右されずに、もっと生活や学校教育に根ざすべき「大事なもの」がある。せっかくの良いものも活かされないような気がする。もっと文化にしていかなければならないのではないか。

連載「健康って何だ?~フィットネス道の探求~」バックナンバー

村上勇(むらかみ・いさむ)

フィットネスアドバイザー。JT東京男子バレーボール選手を引退後、現・スポーツクラブ「ルネサンス」に勤務。2007年から「メディカルフィットネス+スパ ラ・ヴィータ」のゼネラルマネージャーとして施設運営に携わる一方、トレーナーとして主婦や高齢者、アスリート(サッカーチーム・モンテディオ山形、加藤条冶:スピードスケート、黒田吉隆:レーシングドライバー)、著名人(指揮者・飯森範親など)を幅広く指導。現在は株式会社ドリームゲート代表として、スポーツチーム・アスリート・企業などを指導、運営協力に携わる。

村上勇の記事一覧

村上勇
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子