曲がり角に差しかかっている日本の「置き薬」~途上国の患者を救うことができるか?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_IMG_0346.jpg

日本の置き薬がアフリカで活躍?

 12月12日は、何の日?

 「バッテリーの日」「漢字の日」「明太子の日」などいろいろあるが、ほとんど知られていないのが「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)・デー」。

 <誰もが、どこでも、お金に困ることなく、 自分の必要な質の良い保健・医療サービスを受けられる状態を実現するよう世界に呼びかける日>だ。

 2012年12月12日、国連総会でユニバーサル・ヘルス・カバレッジを国際社会共通の目標とすることが議決され、さらにこれを記念して、市民社会が中心となって2014年から12月12日を「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ・デー」とすることになった。

 しかし、国民皆保険、かつ医療機関へのフリーアクセスが保障されている日本にいると、なかなか実感できないのが発展途上国での劣悪な医療状況や先進国の低所得層を中心とした大量の医療難民の存在だ。

アフリカの医療を支援する手段としての置き薬

 薬剤師の町井恵理さんは、青年海外協力隊としてアフリカのニジェール共和国で2年間、 感染症対策のボランティア活動に従事。保健・医療のサービスを当たり前に受けることがどれほど難しいのかを目の当たりにしてきた。

「ニジェールは世界最貧国の1つ。識字率・平均余命などが世界基準よりも著しく低い国です。私はそのニジェールで、感染症予防の啓発活動を行っていました。その結果、人々にマラリアやエイズについて多くの知識を伝えることができましたが、ニジェールのように貧しい国では、たとえ正しい知識があっても、経済的な理由から、知識にそって正しく行動することが非常に難しいと気づかされました」
 
 どうすればアフリカの医療をさらに改善できるか考え続けた結果、たどり着いたのが日本の伝統的な「置き薬」システムだった。

 2013年12月、町井さんはNPO法人AfriMedico/アフリメディコ を設立。日本の伝統的な「富山の置き薬」(配置薬)の仕組みをアフリカに広める活動をはじめた。家庭などに薬を預け、後に使用した分の代金を回収、薬の補充を行い、早期治療や重症化防止などを目的としている。

 この仕組みによって、医療アクセスが困難な地域の患者が遠い病院に行き、長い待ち時間を過ごす必要が無くなる。必要な時に必要な医薬品を使用できるため、置き薬は急場をしのぐ<簡易ホームドクター>のようなものと言ってもよいかもしれない。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子