これまでの連載で、処方薬やワクチン、市販薬などにより、重大な副作用が起こる可能性があることを述べてきた。また、薬は病気を治すものではなく、症状を抑えるだけのものだということにも言及してきた。 私が白衣を脱ぎ、「安易に薬に頼ったり常用したりするのはやめよう」「薬は必ず手放…続きを読む
2015.08.17
2015.07.26
近年、40歳を超えると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)のリスクが喚起されるようになり、5年刻みで節目検診を行う自治体も多くなってきた。しかし、かつては「骨粗鬆症」と呼ばれる病気など存在はせず、約20年前に、いきなりこの病名が登場したのである。 骨粗鬆症の大きな指標には次の…続きを読む
薬には、医師の処方箋が必要な「処方薬」と、ドラッグストアや薬局で気軽に買える「市販薬」の2種類がある。 処方薬は、医師が一人ひとりの患者の症状に合わせて、薬の量や種類を調節するものだ。医師の指示に沿って服用することが求められ、自分の勝手な判断で量や期間の変更をしてはなら…続きを読む
2014.12.25
![]() |
没後25年・尾崎豊の死の真相は? |
---|---|
![]() |
コロナワクチン接種は大混乱!? |
![]() |
LEDで花粉症の症状を軽減 |
![]() |
回復後のPCR検査を受けてはいけない! |
![]() |
不妊治療で注目される子宮内フローラ |
![]() |
緊急事態宣言は科学を無視した愚行 |
![]() |
潤い度がアップする化粧水の使い方 |
![]() |
貼るサプリメントがハワイ土産の新定番 |
![]() |
意味がない濃厚接触者認定 |
![]() |
自殺報道はこれでいいのか? |
前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』
毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。
あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…
(医)スターセルアライアンス スタークリニック …
ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…