アルツハイマー病、治療に向け画期的研究結果…超身近なウイルスが関与か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
img_1575419907.jpg

アルツハイマー病の治療薬の可能性!

 米マウントサイナイ・アイカーン医科大学のジョエル・ダッドリー氏らの研究チームは、「アルツハイマー病の発症に2種類のヒトヘルペスウイルス(HHV)が関与している可能性が高い」とする研究成果を、科学雑誌「Neuron」(6月21日オンライン版)に発表した。

 発表によると、アルツハイマー病患者の脳では、健常者の脳と比べるとヒトヘルペスウイルス6A(HHV-6A)とヒトヘルペスウイルス7(HHV-7)が約2倍も多く、これらのウイルスは、アルツハイマー病のリスクを高める遺伝子と相互に作用する事実が判明した。

 HHV-6(HHV-6AとHHV-6B)とHHV-7は、ほとんどの人が主に乳幼児期に感染する身近なウイルスで、特にHHV-6は乳児期の突発性発疹の原因となる。

 また、これらのウイルスは単純ヘルペスウイルスや水痘・帯状疱疹ウイルス、エプスタイン・バー(EB)ウイルスなどのヘルペスウイルスと同様に、感染後に体内で休眠状態となり、ある時点で再活性化しやすい。ダッドリー氏によれば、これらのウイルスは特に神経毒性が強く、アルツハイマー病以外のさまざまな神経疾患との関連が認められるが、ウイルスが活性化する機序は未解明だった。

 ダッドリー氏らは、アルツハイマー病患者とアルツハイマー病ではない対象群から死亡後に採取した600以上の脳組織を用いて遺伝子解析を行い、データを比較した。

 その結果、HHV-6AとHHV-7の遺伝子は、アルツハイマー病のリスクを高める遺伝子の活性化あるいは抑制に働き、複雑に相互に影響し合っている可能性があることがわかった。

 さらに、米メイヨー・クリニックとラッシュ・アルツハイマー病センターで採取した約800の脳組織を用いて遺伝子解析を行ったところ、アルツハイマー病患者の脳ではHHV-6AとHHV-7が有意に増加していた。

 ダッドリー氏は「今回の結果は、アルツハイマー病の原因解明につながる可能性がある。免疫系を標的とした新たな治療法の開発に向けた足掛かりとなるだろう」と期待を寄せている。

 米アルツハイマー病協会のキース・ファーゴ氏も「アルツハイマー病に細菌やウイルスが関与する可能性はこれまでにも指摘されてきたが、今回の研究で信頼性が高まった。アルツハイマー病の発症にウイルスが関与しているなら、抗ウイルス療法や免疫療法を新たに開発できるが、さらなる研究が必要だ」と指摘している。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子