連載「乳酸菌で腸内環境を改善、がんも予防!」第10回

乳酸菌には「花粉症」を予防する効果がある〜アレルギーを生じさせるメカニズムとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

花粉症の原因、免疫グロブリンE(IgE)抗体を減らす効果も

 一方、アレルギーの主役となるのは、免疫グロブリンE(IgE)抗体と呼ばれるもの。こちらは、アレルゲンと結合し、そのことによって肥満細胞という細胞から、ヒスタミンなどの化学物質が分泌され、それがかゆみや鼻炎などのアレルギー症状を引き起こす原因となる。

 このIgE抗体をつくらせるのは、我々の体内の免疫システムの一つであるヘルパーT細胞だ。粘膜のバリアが破られ、花粉などの異物が体内に侵入するとヘルパーT細胞から異物に対する攻撃命令が出る。

 T細胞には、Th1細胞とTh2細胞の2種類があり、Th1細胞は細胞性免疫、Th2細胞は抗体を中心とした液性免疫を担当する。Th1細胞とTh2細胞はシーソーのようにそれぞれが相手に対して抑制的に働く。T細胞がバランスよく働いていれば良いが、そのバランスが崩れてTh2細胞の働きが強くなると、抗体を生産するB細胞に働きかけ、IgE抗体をどんどん過剰につくらせる結果となる。

 つまり、ヘルパーT細胞の誤作動によって、花粉が体内に侵入するごとにアレルギー症状を引き起こすIgE抗体がつくられて、あのつらい目のかゆみや鼻づまり、鼻水、くしゃみなどの症状が引き起こされることとなる。

 乳酸菌が、このTh1細胞の働きを強め、Th2細胞を抑制することは、多くの実験の結果として報告されている。乳酸菌は、花粉症状を抑制する IgA抗体を増やし、逆に花粉症状を引き起こすIgE抗体を減らすという働きをしてくれるのだ。

 特に花粉症に効果があるとされているのはBB536株で、そのほか、GCL1176株、HSK201株、K-2株、LGG菌、L-55株、L-92株、シロタ株なども関連している。


連載「乳酸菌で腸内環境を改善、がんも予防!」バックナンバー

後藤利夫(ごとう・としお)

新宿大腸クリニック院長。1988年、東京大学医学部卒業。92年、東京大学附属病院内科助手。「大腸がん撲滅」を目標に独自の無麻酔・無痛大腸内視鏡検査法を開発。大腸内視鏡40000件以上無事故の大腸内視鏡のマイスター医師。一般社団法人・食と健康協会顧問。著作に『あなたの知らない乳酸菌力』(小学館)、『その便秘こそ大腸ガンの黄信号』(祥伝社)、『腸イキイキ健康法』(主婦と生活社)、『腸をきれいにする特効法101』(主婦と生活社)、『腸いきいき健康ジュース』など多数。大腸がんのインターネット無料相談も実施中。
新宿大腸クリニック
公式HP http://www.daicho-clinic.com

後藤利夫の記事一覧

後藤利夫
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子