保険適応になったスギ花粉症の「舌下免疫療法」~推定3000万人の患者の救世主となるか!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
86599-2.jpg

スギ花粉症の患者は推定3000万人以上(shutterstock.com)

 春の風が花粉とともにやってくるこの季節。毎日、憂鬱に過ごしている人も多いだろう。アレルギーの中でも多いのがスギ花粉症で、日本人では推定3000万人以上、4人に1人がスギ花粉症であると考えられている。その治療法の選択をどう考えればいいのか?

 花粉症は体質を改善することが重要といわれており、整体や鍼灸、漢方薬といった本格的なものから、ヨーグルトを食べるなどの健康法などもある。

 なかでも最近、テレビなどで評判なのが、「鼻うがい」だ。専用器具を使い生理食塩水で行うと、痛みも無く鼻づまりも改善され爽快感が得られる。しかし、やり方を間違えれば、中耳炎を起こしたり、やりすぎることで鼻の粘膜機能を損なう可能性もある。

 鼻うがいで最もしてはいけないことは、水道水を使うこと。鼻の粘膜を傷つけるだけでなく、水道水の中にはわずかだが細菌やアメーバーが存在し、非常にまれだがアメーバー脳炎を発症することもあるというから、正しく行うことが肝心だ。

100年以上もの歴史のあるアレルゲン免疫療法

 このように、花粉症のシーズンになれば、患者たちはさまざまな方法を試すものであるが、対処療法ではない根本的な治療法はないのだろうか?

 そこで紹介したいのが「アレルゲン免疫療法」だ。減感作療法、免疫的脱感作療法、アレルゲン特異免疫療法とも呼ばれ、100年以上もの歴史のある治療法だ。

 そもそも免疫とは、体内に侵入した病原菌やウイルスなどの異物に反応し、抗体を作ることで、それらを排除しようとする仕組みである。だが、花粉やハウスダスト、特定の食べ物など、体に害のないものでも、害のあるものと体が勘違いし、免疫が働いてしまう。それこそがアレルギー反応である。

 アレルゲン免疫療法には「皮下免疫療法」や「舌下免疫療法」などがあり、どちらともアレルギーの原因となっているアレルゲンを、少しずつ体内にとりこみ、体を徐々に慣らし、アレルギー反応を起こさないようにしたり、緩和していくというものだ。

保険適用となった舌下免疫療法

 皮下免疫療法は、以前から保険適用となっており、溶液に水や溶媒を加えて薄めたアレルゲンを皮下に注射するというもの。治療の初期段階では週に1〜2回の通院を必要とし、注射の痛みも伴い、その治療が数年ほど続く。

 舌下免疫療法は、ようやく日本でも平成26年10月に保険適用となったが、ヨーロッパなどではすでに認可されている国が多く一般的な治療法だ。日本は認可も遅かったが、原則12歳以上にならないと治療を行うことができず、まだ普及には時間がかかりそうだ。

 だが、自宅で薬を摂取できるため、皮下免疫療法のように頻回に通院しなくても良く、月に1回程度の通院なので、忙しい人にも向いているというメリットはある。さらに皮下免疫療法とともにスギ花粉症に対する治療効果は高く、「完全もしくは症状が軽減された」患者が臨床データの8割にのぼる。

 だが、そんな夢のような治療法も万全とは言いがたく、他のアレルギーを持っていたり、花粉症からくる二次的症状、つまり、鼻をかみすぎて炎症を起こしてしまっているなどには効果が少なかったり、認められなかったりする。
 
 そして、アレルギーの元となるものを少量ではあるが摂取するという性質上、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状を発する危険性もあるため、重度のスギ花粉症の患者には向かず、治療には細心の注意が必要だ。そのため、舌下免疫療法を行う医師は、国が指定した講習会を受け認定登録される。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子