歌手・AIさんが選んだ「水中出産」、そのリスクとベネフィットとは?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 水中出産のトラブルは、分娩の第2期に集中して起きているという。子宮口が開き、赤ん坊が産まれてくるときだ。たとえば、お産のときに産婦の大腸菌などが自身の産道に入ったり、新生児が感染したりというリスクである。また、臍帯の断裂、新生児の水中での呼吸障害なども問題視されている。

 実際に起きた事件として、出生後、長時間水中に留められて新生児が死亡したケース、新生児敗血症(感染症)、新生児の肺出血の例があるという。

 このようなリスクのある水中出産に対して、性と健康を考える女性専門家の会は、次のような対策を挙げている。ローリスクの産婦であることの確認や、浴槽と浴槽周辺の洗浄・消毒、分娩中・後の母子の注意深い観察、症例の研究や個別のケースレポートを積み重ねて、安全性の検証を行うことなどだ。

 妊婦が出産方法を選択するのは自由意思であり、尊重されるべきだ。しかし、リスクとベネフィットの双方についての情報を得ることは、大切な判断材料となる。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子