世界の長寿者も実践! "コスパ最強"の栄養食「卵」 1日3個で健康長寿を実現

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 実は今、日本では熱量が足りているのに栄養が足りない「新型栄養失調」が問題になっており、特にタンパク質が不足気味といわれる。筋肉や血液、臓器など、カラダの材料となるタンパク質が足りないと、免疫力の低下、疲れやすい、肌が荒れる、髪が抜ける、うつになるなど、さまざまな不調をきたす。

 一説によると、日本人は1日平均20gほどのタンパク質が足りていないという。一方、卵1個から摂れるタンパク質は約7g。1日3個食べれば、その不足分を無理なく補うことができる。

卵は調理が簡単で手軽に食べられるうえ、肉よりも消化吸収が良く、身体に負担をかけずにタンパク質を摂取できるのが利点だ。
 
 これまで3000人を超える肥満や生活習慣病の患者を治療してきた、こくらクリニック(沖縄県)の渡辺信幸院長も「1日3個の卵」を推奨する医師のひとり。勧めるのは、肉(Meat)・卵(Egg)・チーズ(Cheese)を積極的に食べる「MEC食」。基本は1日に肉200g、卵3個、チーズ120gを食べることだ。

「穀物・野菜中心の食事では必須栄養素が足りず、人体はガス欠状態になって傷みます。しかし、高タンパク質・高脂質のMEC食は、血液や筋肉、骨の材料として十分。その働きを助けるビタミンやミネラルも豊富です」(渡辺医師)。

1日3個でコレステロール、インスリン値が改善

 

 「1日3個の卵」は、メタボリックシンドロームの人にも良い影響を与えるという研究もある。米・コネティカット大学の研究グループが、2013年にアメリカの医学誌に発表したものだ。

 実験ではメタボの中高年男女を2グループに分け、12週間にわたって糖質制限食を続けながら、①毎日3個の全卵、②全卵3個に相当する卵の代替品のいずれかを食べてもらった。その結果、全卵を食べていたグループは代用品のグループより、「コレステロール(HDL)」と「コレステロール(LDL)」値のバランスが改善した。さらに、糖尿病の原因となるインスリン抵抗性も改善されたという。

 これまで"健康のため"に卵を控えてきた人は、大手を振って積極的に食べられる。特に鶏卵は、物価が上がっても値段の横ばいを維持している「物価の優等生」。"コストパフォーマンス"に優れた栄養食であることは違いない。
(文=編集部)

渡辺信幸(わたなべ・のぶゆき)

こくらクリニック院長。1963年生まれ。1991年、名古屋大医学部卒業後、医療法人沖縄徳州会中部徳洲会病院に入職。伊良部島診療所院長、宮古島、石垣島徳洲会病院、徳州会新都心クリニック院長を経て、2010年6月、徳州会こくらクリニック(那覇市)院長に(現職)。離島、救急医療の経験から、予防医療の重要性を説き、MEC食の啓発活動に至る。著書に『一生太らない体をつくる「噛むだけ」ダイエット』『日本人だからこそ「ご飯」を食べるな~肉・卵・チーズが健康長寿をつくる』『「野菜中心」をやめなさい~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる』『肉食やせ! 肉、卵、チーズをたっぷり食べるMEC食レシピ111!』。テレビ出演『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)、『林修の今でしょ! 講座』(テレビ朝日)。全国で講演活動。自らがラジオ番組のパーソナリティーを務めるFMレキオ80.6MHz「なべちゃんのレキオでダイエット」も好評。

渡辺信幸の記事一覧

渡辺信幸
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子