連載第4回 沸騰するアジア医療圏

ITシステムで武装した韓国サムスン医療院の国際戦略

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
asia4.jpg

サムスン医療院の手術管理システム

 前回に引き続き韓国のサムスン医療院(三星医療院)について述べよう。

 サムスン医療院の傘下にあるサムスンがんセンターは、2008年1月に診療を開始。地上11階、地下8階、652ベッド(重患者室 40床、無菌室 36床、通院治療センター 67床)、20の手術室があり、単一の建物としてはアジア最大のがん専門治療センターであり、がん患者のための包括的な治療を実現しようとしている。

 患者中心の医療サービスを徹底させるために、開院の3年前から選抜した中堅医療関係者の海外研修を行っており、患者の満足度が高いことでも知られる。さらに、日帰り手術(Day Surgery)をはじめ各種の先進医療技術を韓国で初めて試みることで、国内の医療業界に大きな影響を与えている。

 また、世界有数の資産運用企業ゴールドマン・サックスから支援を受けたプロジェクトをスタートすると発表したり、アメリカの医療機関メイヨー・クリニック(Mayo Clinic)とMOU(覚書)調印するなど、企業マインドも旺盛だ。

ITシステムで武装した医療機関

 医療の輸出としては、傘下のサムスンメディカルセンターがドバイ福祉省と医療協力・相互交流のMOUを締結。①韓国での中東地域の患者の受け入れ、②サムスン医療院の医師が医師資格審査を受けずにドバイの3病院で診療と手術を可能にする、③医師の研修・教育を目的とした相互交流の検討、④電子カルテ事業を検討、といった契約を結んでいる。すでにサムソングループのサムスンSDSが電子カルテの開発を進めており、国内の一部の中小病院にも導入されているという。

 電子カルテのほかにも、サムスン医療院はいくつかのITシステムで武装している。その主眼はマネジメントに生かす、あるいは患者の利便性を向上させる、ということである。

 マネジメントに生かすという点で特筆すべきは、手術室の管理である。サムスン医療院のそれぞれの病院には、上記の写真のような管理室が手術室の清潔区域外に置かれて、遠隔手術や、執刀医への指導も可能となっている。

 さらに、電子カルテの普及は、患者の囲い込み戦略とリンクしている。電子カルテが普及すればオンラインでの患者照会システムが充実するので、それによって協力病院を増やしたいという意図もある。

 サムスン医療院は、韓国で初めて患者照会のためのウェブサイトを構築している。協力病院の医師は、依頼した患者の全ての診療情報をインターネットで共有することができる。さらに患者の情報だけでなく、サムスン医療院のスタッフ陣との自由な意見交換、コミュニティの構成、医学情報と教育ニュースなどを提供している。

 患者の利便性については、「Ubiquitous(U)Hospital(ユビキタス・ホスピタル)」とも呼ばれる、電子化を徹底したサービスが挙げられる。サムスン医療院は、2003年8月から、「Mobile Hospital(モバイル・ホスピタル)」と命名されたサービスをスタートし、医療者と役職員を対象に、スマートフォン(サムスン電子製のMITs 3300)によって音声通話サービスと診療情報を含む各種データサービスを提供している。これにより患者への対応が迅速になった。その一方で、直接患者にも、ネットでの予約システムや検査データの公開を行っている。

 なお、当初からサムスン医療院は「サムソンの実験場」といった位置づけで設けられたのではなく、日本の株式会社病院と同様、従業員への福利厚生にあった。このあたりも、急速に医療の産業化へ向けて舵を切る韓国の様子が見て取れる。

 韓国にはサムスン医療院のほかにも多くの巨大急成長病院が海外戦略を考えているが、それはまたの機会として、次回にはタイの状況について述べよう。

連載「沸騰するアジア医療圏」バックナンバー

真野俊樹(まの・としき)

多摩大学大学院教授、医療・介護ソリューション研究所所長。医師、医学博士、経済学博士、MBA。名古屋大学医学部卒業。臨床医を経て、95年9月、コーネル大学医学部研究員。外資系製薬企業、国内製薬企業のマネジメントに携わる。同時に英国レスター大学大学院でMBA取得。2005年6月、多摩大学医療リスクマネジメント研究所教授就任。その後、現職。東京医療保健大学大学院客員教授、財団法人医療機器センター客員研究員、JA共済総研客員研究員、JCI アジアパシフィックエリアアドバイザリーボード、篠原学園保育医療情報専門学校校長、NPOMINS理事長、NPOメディカルユニティ理事長、一般社団法人メディカルクオリティアカデミー理事長などを兼任。主な著書『MBA10人の選択』(はる書房)、『糖尿病療養指導基本トレーニング』(日本医学出版)、『健康マーケティング』『医療マーケティング』『医療マネジメント』『介護マーケティング』『新版 医療マーケティング』(以上 日本評論社)、『医療バイオ、医療IT入門』(薬事日報社)、『入門医療経済学』『入門医療政策』(中公新書)、『保険薬局経営読本』(薬事日報社:編著)、『医療経済学で読み解く医療のモンダイ』(医学書院)、『人事・管理職のためのメンタルヘルスマネジメント』(ダイヤモンド社)、『グローバル化する医療』(岩波書店)、『ジョイントコミッションインターナショナル認定入門』『世界標準のトヨタ流病院経営』(以上 薬事日報社、監訳)、『経営学の視点から考える患者さんの満足度UP』(南山堂)、『医療が日本の主力商品になる』(ディスカバー携書)、『比較医療政策』(ミネルバ書房)、『命の値段はいくらなのか?』(角川Oneテーマ新書)など。

真野俊樹の記事一覧

真野俊樹
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子