シリーズ「これが病気の正体!」第10回

【閲覧注意】しこりから異臭が…… 皮膚にできた「扁平上皮がん」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【閲覧注意】扁平上皮がん〜「類表皮がん」とも呼ばれる皮膚に生じる代表的ながんの一種の画像1

扁平上皮がん

 皮膚にできる「扁平上皮がん」は、「有棘細胞がん」や「類表皮がん」とも呼ばれる。基底細胞がんや悪性黒色腫(メラノーマ)と並んで、皮膚に生じる代表的な悪性腫瘍(がん)である。

 発がんの要因には、紫外線をはじめ、放射線、慢性ヒ素中毒、石炭由来のタール、やけどの瘢痕、ヒト乳頭腫ウイルス(イボウイルス)などがあげられる。

 「日光角化症」と呼ばれる<前がん病変>からの発がんが多い。日光角化症はその名の通り、日光露出部(頭部/顔面/手背など)に発生する高齢者の疾患だ。

 紫外線に長くさらされると生じるが、紫外線に弱い白人の皮膚にとくに多発し、黒人には少ない。高齢化に伴って、日本人にも増加している。

 一方で、日光(紫外線)とは関係なく、健常な皮膚にできることもある。ヤケドやケガが治った後の「瘢痕(はんこん)部」にできやすいのも、このがんの特徴だ。

 扁平上皮がんは、顕微鏡的に、正常の表皮細胞によく似た特徴を示す。正常な表皮は、顕微鏡的に重層扁平上皮細胞からなる。最表層で角質層(角化層)をつくり、外部からの刺激を受け止めるとともに、皮膚を保湿する役割を果たす。角質層は短時間で垢(あか)となって剥離してゆく。

 この表皮細胞から発生する扁平上皮がんは、角質形成(角化)が特徴だ。その程度に応じて、角化の強い「高分化型」、角化に乏しい「低分化型」とその中間の「中分化型」に分けられる。

 がんが進行すると、しばしば潰瘍が形成され、細菌の二次感染によって特有の悪臭を放つ。局所浸潤が強い割に、「転移」の頻度は低い。

 治療の第一選択は手術切除だ。放射線感受性が高いため、必要に応じて放射線治療が併用される。化学療法(抗がん剤)としては、塩酸ブレオマイシン(登録商標:プレオ)ないし硫酸ペプロマイシン(登録商標:ぺプレオ)が用いられる。

堤寛(つつみ・ゆたか)

つつみ病理相談所http://pathos223.com/所長。1976年、慶應義塾大学医学部卒、同大学大学院(病理系)修了。東海大学医学部に21年間在籍。2001〜2016年、藤田保健衛生大学医学部第一病理学教授。2017年4月~18年3月、はるひ呼吸器病院・病理診断科病理部長。「患者さんに顔のみえる病理医」をモットーに、病理の立場から積極的に情報を発信。患者会NPO法人ぴあサポートわかば会とともに、がん患者の自立を支援。趣味はオーボエ演奏。著書に『病理医があかす タチのいいがん』(双葉社)、『病院でもらう病気で死ぬな』(角川新書、電子書籍)『父たちの大東亜戦争』(幻冬舎ルネッサンス、電子書籍)、『完全病理学各論(全12巻)』(学際企画)、『患者さんに顔のみえる病理医からのメッセージ』(三恵社)『患者さんに顔のみえる病理医の独り言.メディカルエッセイ集①〜⑥』(三恵社、電子書籍)など。

堤寛の記事一覧

堤寛
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子