連載「恐ろしい危険ドラッグ中毒」第39回

乗り物酔い防止の市販薬「トラベルミン」を大量服用しての自殺未遂!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジフェンヒドラミンの大量服用では死亡例も存在する

 2015年の日本中毒学会で、旭川医科大学法医学教室の清水恵子医師は、元来は健康であった20歳代の女性が、自宅のベッド上で死体となって発見された事件について報告した。

 自宅内には、薬物の空き箱などは認められなかった。若年の健康女性であったため、死因に不審を抱き、司法解剖となった。

 その結果、女性には死因となる外傷は認められず、死体の血液より致死量の「ジフェンヒドラミン」が検出された。死因は急性ジフェンヒドラミン中毒であると結論づけられた。

 後日の警察の捜査で、この女性は近隣の薬局より「トラベルミン」を100錠以上、購入していたことが確認された。

急性トラベルミン(ジフェンヒドラミン)中毒とは?

 

 酔い止め防止の市販薬「トラベルミン」は、抗ヒスタミン作用を有する「ジフェンヒドラミン」と本誌の第36~38回にて報告したカフェインやテオフィリンと同じキサンチン誘導体の「ジプロフィリン」の合剤である。後者はテオフィリンよりも毒性が低いとされ、本剤の中毒症状は前者が主体を成す。

 ジフェンヒドラミンの中毒症状は、全身の発疹、眠気、倦怠感、頭重感、めまい、動悸、悪心、嘔吐、下痢などの多彩な症状を認め、重症例では、昏睡、呼吸困難、ショックに陥り、最悪のケースでは死に至ることもある。

 致死量は2,800mg以上(本剤70錠以上)。私が経験した症例では、20歳代女性が2,400mgを服用したことになるが、幸いにも救命できた。しかしながら、旭川医大の症例では、放置され、発見に至るまで長時間を要したため、死亡したものと思われた。

 本剤を大量服用した際には、出来るだけ早期に医療機関を受診し、胃洗浄や輸液などの適切な治療を受けることが是非とも必要であろう。

連載「恐ろしい危険ドラッグ中毒」バックナンバー

横山隆(よこやま・たかし)

小笠原記念札幌病院腎臓内科。日本中毒学会認定クリニカルトキシコロジスト、日本腎臓学会および日本透析学会専門医、指導医。
1977年、札幌医科大学卒、青森県立病院、国立西札幌病院、東京女子医科大学腎臓病総合医療センター助手、札幌徳洲会病院腎臓内科部長、札幌東徳洲会病院腎臓内科・血液浄化センター長などを経て、2014年より札幌中央病院腎臓内科・透析センター長などをへて現職。
専門領域:急性薬物中毒患者の治療特に急性血液浄化療法、透析療法および急性、慢性腎臓病患者の治療。
所属学会:日本中毒学会、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本内科学会、日本小児科学会、日本アフェレシス学会、日本急性血液浄化学会、国際腎臓学会、米国腎臓学会、欧州透析移植学会など。

横山隆の記事一覧

横山隆
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子