夜勤や力仕事で女性の成熟卵が減る!? 労働環境と妊娠のしやすさはどこまで関係が?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夜勤者は寿命を10年以上縮めるとの調査も

 これまでにも夜勤やシフトワーカーの健康リスクにはさまざまな調査がある。フランス政府の委託でヴィスナール教授が2万人の交代勤務労働者を対象に調査した結果はよく知られている。それによると夜勤者は寿命を10年以上縮めるとしている。夜勤が長くなればなるほどイライラ、意気消沈、不眠、胃病などの症状が現れ次第に健康を害し、寿命を縮めるという。

 基本的に人間は、昼間は起きて活動し、夜は眠る「昼行性(ちゅうこうせい)」の動物だ。昼間に浴びる光が体内時計のリズムを保つ役割を果たし、夜になれば眠くなり、朝が来れば目が覚める。夜勤は、その体内時計に逆らっているのでつらいのだ。
 
 交代勤務をするシフトワーカーは、夜勤のつらさに加えて、夜勤から日勤へ、日勤から夜勤へと切り替える際の時差ボケが加わる。それによって身体は、どのようなダメージを受けのは更なる調査が必要だろう。

 今回の研究でも、Minguez-Alarcon氏は、身体の概日リズムが乱れることがその一因である可能性を指摘し、交代勤務は流産、早産など、数々のリスクとの関連が示されていると話す。しかし、夜勤が卵子の質に影響する理由を解明するにはさらに研究を重ねる必要がある。また、力仕事の影響については明確な説明はできないという。同氏らはさらに、自然妊娠を試みる女性にもこの知見が当てはまるのかは不明だと指摘している。

 Grifo氏は、「統計学的研究から個人の結果を予測することはできない」と強調し、不妊治療中の女性が重労働を避けるべきかどうかについては、明確なエビデンスがないと述べている。治療中は運動を止めるよう指示する医師もおり、また排卵誘発剤の副作用のために体を動かす気にならない女性もいる。

 Grifo氏自身はストレス解消のためにも適度な運動を勧めているという。しかし、不妊治療の結果をコントロールすることは「不可能」であり、「成功しなくても自分を責めないでほしい」と、同氏は述べている。

 夜勤やシフトワーク、力仕事などが妊孕性にどれほど影響するのかの明確なエビデンスはないものの、夜勤やシフトワーカーの健康リスクについてはいくつかの調査がその可能性を指摘している。

 仮に不妊治療中や妊活中なのであればその労働環境を考慮してもいいかもしれない。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子