連載「健康って何だ?~フィットネス道の探求~」第20回

SNSで運動の<やる気>をアップする方法~「励まし」より「競争」が効果的

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
528755887.jpg他の参加者と競争することも継続の動機づけに(shutterstock.com)

 運動は<継続>が一番難しい。誰だって、シンドイことをやるのは億劫だ。しかし、カラダは正直だ。コツコツと運動を続ければ、その効果は必ず表れてくる。

 そこで、継続するためのきっかけや動機は重要だ。先頃、<ソーシャルメディア(SNS)は動機づけの強力なツールとなる>という興味を引く報告を目にした。『Preventive Medicine Reports』(12月号)に掲載された、米ペンシルベニア大学コミュニケーション学部・工学応用科学部准教授のDamon Centola氏らの研究だ。

 さらに興味深いのは、<ジムに行く頻度を増やす>という目標を達成したい場合は、SNSでは友人と「励ましあう」よりも「競争する」ほうがよいという点だ。

<競争する>グループのほうが運動の動機づけに

 研究者のCentola氏は、「<励ましあう>グループでは、活動的でないメンバーほど注目されるため、むしろ逆効果となることがある。一方で、<競争する>グループでは、活動的なメンバーが目標を設定する形で関係が決まるため、運動の動機づけに有用である」と、コメントしている。

 Centola氏らの研究では、ランニングやヨガなどの活動を含む11週間の運動プログラムに登録した学生800人を追跡。このプログラムでは終了時に、運動クラスに最も多く出席した学生が賞品をもらえるように設定された。

 被験者は、SNSを介して個人間で競争する群、チーム内でサポートしあう群、チーム間で競争をする群、または競争もサポートもしない対照群の4群に分けられた。

 その結果、個人競争群とチーム競争群の出席率は、対照群よりも90%も高かった。驚くべきことに、チームサポート群の出席率はむしろ対照群よりも低かったという。

村上勇(むらかみ・いさむ)

フィットネスアドバイザー。JT東京男子バレーボール選手を引退後、現・スポーツクラブ「ルネサンス」に勤務。2007年から「メディカルフィットネス+スパ ラ・ヴィータ」のゼネラルマネージャーとして施設運営に携わる一方、トレーナーとして主婦や高齢者、アスリート(サッカーチーム・モンテディオ山形、加藤条冶:スピードスケート、黒田吉隆:レーシングドライバー)、著名人(指揮者・飯森範親など)を幅広く指導。現在は株式会社ドリームゲート代表として、スポーツチーム・アスリート・企業などを指導、運営協力に携わる。

村上勇の記事一覧

村上勇
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子