シリーズ「これが病気の“正体”!」第2回

【閲覧注意】これが梅毒にかかった手の平! 国内で女性の感染者が激増

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
baidoku0002.jpg

国内で女性の感染者が激増(画像はモザイク加工のもの)

 新年度早々、厚生労働省は「梅毒の感染者数の増加傾向」に注意喚起を促した。2014年の感染者数が過去10年で最高、10年前の3倍水準という由々しき事態が調査で判明したからだ。

 しかも(米国でもみられない)女性層の感染増加が著しいとは……。梅毒は決して「昔の病気」ではない。

 梅毒は臨床的に、第1期梅毒、第2期梅毒、後期(第3期・第4期)梅毒の3期に分けられる。性行為によって、粘膜の目に見えない傷口から「梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)」が侵入することで感染する全身性の性感染症だ。

 梅毒は感染後3週間程度の潜伏期間を経て、外陰部に無痛性潰瘍(hard chancre=硬性下疳)と無痛性鼠径リンパ節腫脹(bubo indolenta=無痛性横痃)が生じる。これらのしこり(初期硬結)は小豆大でこりこり感が特徴だが、しこり以外に足の付け根のリンパ節が腫れる場合もある。

 いずれも痛みはなく、数週間で自然消褪するが、体内の梅毒トレポネーマは依然存在するので放置すれば第2期以降の症状が引き起こされる。

 第2期梅毒の特徴は、感染後8週間程度で全身の粘膜・皮膚に生じる発疹(syphilide=梅毒疹)である。

 最初に四肢や体幹部に現われる「梅毒性バラ疹(roseola)」は、第2期梅毒の先行皮疹だ。最も早期に径1㎝程の円形/楕円形状の淡紅色班が多発するものの、かゆみや痛みが伴わないことから見逃される例も少なくない。

 ちなみに、類似のバラ疹は、腸チフスやツツガムシ病といった全身性の細菌感染症でもみられる。

 第2期梅毒疹の特徴例のひとつとして、手の平に多発性膿疱が見られるケースがある。この梅毒性手掌膿疱(syphilitic palmar pustulosis)という皮疹は、痛々しい見た目に反し、痛みや熱感などの症状はない。

堤寛(つつみ・ゆたか)

つつみ病理相談所http://pathos223.com/所長。1976年、慶應義塾大学医学部卒、同大学大学院(病理系)修了。東海大学医学部に21年間在籍。2001〜2016年、藤田保健衛生大学医学部第一病理学教授。2017年4月~18年3月、はるひ呼吸器病院・病理診断科病理部長。「患者さんに顔のみえる病理医」をモットーに、病理の立場から積極的に情報を発信。患者会NPO法人ぴあサポートわかば会とともに、がん患者の自立を支援。趣味はオーボエ演奏。著書に『病理医があかす タチのいいがん』(双葉社)、『病院でもらう病気で死ぬな』(角川新書、電子書籍)『父たちの大東亜戦争』(幻冬舎ルネッサンス、電子書籍)、『完全病理学各論(全12巻)』(学際企画)、『患者さんに顔のみえる病理医からのメッセージ』(三恵社)『患者さんに顔のみえる病理医の独り言.メディカルエッセイ集①〜⑥』(三恵社、電子書籍)など。

堤寛の記事一覧

堤寛
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子