「記憶力に不安が......」は大丈夫! 自覚のある人は認知症ではない!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
memory.jpg

「記憶力の低下」の自覚があれば認知症ではない!? Rawpixel/PIXTA(ピクスタ)

 社会の高齢化とともに、認知症患者も増えている。認知症高齢者は、2012年の時点で全国に約462万人いると推計されている。厚生労働省が今年1月7日に発表した推計によると、2025年には700万人を超える。65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症になる計算だ。約10年で1.5倍にも増える見通しだ。

 社会的な問題となっている認知症において、主な症状が知的能力の低下。初期には記銘力(新しいことを覚える)障害、記憶力障害がみられ、進行が進むにつれて見当識(現在の年月や時刻、自分がどこにいるかなど基本的な状況の把握)障害以降の症状が現れる。

 認知症になる人は、本格的な発症の2~3年前から徐々に自身の記憶障害を認識しなくなる――。記憶障害の特徴のひとつが、新たな研究で判明した。米ラッシュアルツハイマー病センター(シカゴ)のRobert Wilson氏によると、このことは以前から疑われていたが、これまで明確に示されたことはなかったという。

 「自分の記憶力に不安があるとわかっている人は、認知症ではない。将来必ず認知症になるというわけでもない」と同氏は話す。

 『Neurology』(8月26日号)に掲載されたこの知見は、2100人強の高齢者を10年以上にわたり、毎年評価したデータに基づくものだ。対象者に「記憶力と思考力」の標準的な検査を実施するとともに、「物忘れで困ることはどのくらいありますか」などの質問をして、自身の認識を示してもらった。

「もの忘れがあるという自覚」は発症2~3年前になくなる

 研究期間中に239人が認知症と診断され、患者は発症の平均2~3年前から、自分の記憶障害を自覚しなくなることがわかった。

 Wilson氏によると、「認知症発症の定義ははっきりしないが、単なる物忘れにとどまらない症状が根拠となる。認知症になると一般に言語、集中、計画に問題が生じ、日付や自分のいる場所がわからなくなることも多い」という。

 今回の結果は、「研究者らがすでに気づいていた問題を『厳密な分析』によって裏付けるものだ」と米南フロリダ大学医学部のDavid Morgan氏は述べている。この知見が意味するのは、「自分に問題があると思っていない人は、助けを求めることも少ない」ということだと同氏は指摘し、「近親者が認知症の徴候に敏感になることが重要だ」と付け加えている。

 Wilson氏もこれに同意し、「母親がときどき鍵をどこかへ置き忘れることがあっても、慌てて医者に行く必要はない。だが"あるパターン"の記憶力低下がみられ、本人がそれに気づいていないようなら危険信号だ」と述べている。

早く気づけば将来の計画を立てることもできる

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子