「休肝日」は何日が有効なのか? “休肝”の間隔の違いが健康に影響

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sake2.jpg

休肝日は結局何日にすればいい? taa/PIXTA(ピクスタ)

 「酒は百薬の長」ということわざがある一方、古今東西、酒にまつわる失敗は少なくない。「人酒を飲む、酒酒を飲む、酒人を飲む」という戒めのことばもある。アルコールの摂取をほどほどにするのは、自身の健康管理のうえからも心がけるべきものだ。

 金沢医科大学病院肝胆膵内科の堤幹宏教授によれば、飲酒と死亡率との相関関係を調べる疫学調査の結果グラフは「J」カーブを示し、飲酒量が増すごとに、死亡率が急速に高まるのだという。

 たとえば、一日の日本酒の摂取量がゼロの場合と、1合の場合では、後者のほうが死亡率指数は0.6ほど低い。だが、2.5合付近を境に死亡率は急上昇し、3合になると死亡率指数が0.6高まる。そして3合を超えて摂取すると、どんどん死亡率が上がっていく。

 これは、まさに「酒は百薬の長」を証明付けるかのようだ。週に日本酒1~2合程度であれば適量、それを越えてくると急に負担になる。仮に毎日5合飲酒したとすると、2週間でアルコール性脂肪肝になるのだという。

休肝日の理想は“週2”

 飲酒量によって死亡率が変化することは、すでに2007年に厚生労働省研究班「多目的コホート研究(JPHC研究)」が行った調査によって明らかになっていた。そして、日本人男性1日当たり、平均1合を超える日本酒、アルコールの摂取を続けると、死亡やがん、脳卒中、自殺のリスクが高くなることが報告されている。

 飲酒しない日「休肝日」を設けている人と、まったく設けていない人との間で、死亡率の比較調査が行われた。飲酒が「週1~2日」「週3~4日」「週5日~7日(休肝日なし)」のグループに分けた。すると、休肝日なしのグループは、飲酒量にかかわらず総死亡リスクが最も高いことが確認された。

 一週間当たり300~449g飲酒する人たちのうち、休肝日あり(週1~2日)よりも、休肝日なしのグループの総死亡率が1.5倍まで上昇。一週間当たり450g以上飲酒する人に至っては、1.8倍にもなったという。

 この研究結果やその他のデータから、一日平均2合以上の多量飲酒は、死亡リスクが高くなることが判明。これを踏まえて、休肝日を設けて総飲酒量を減らすことが呼びかけられるようになった。保険指導などでは、「週2日以上の休肝日を」というアドバイスをよく聞いたことだろう。

最新の研究では「週3~5日」が効果的とも

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子