シリーズ「恐ろしい飲酒習慣」最終回

忘年会・新年会で守りたい「飲酒ルール10カ条」〜ゆっくりゆったり酒を愉しもう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
inshyu011.jpg

お酒は楽しく飲もう!(shutterstock.com)

 適量を守り、休肝日を作る。食生活に注意し、適度な運動をする。ストレスをため込まず、睡眠や休養を十分とる。古今東西・老若男女を問わず、不変のゴールデンルールだ。

 とりわけ、年末・年始の新年会・忘年会シーズン、飲み会、宴会、パーティ、女子会で酒を嗜む機会が増える。「飲酒ルール10カ条」を噛みしめ、思い出しながら、酒を楽しんでほしい。

①談笑しながら楽しく!
 笑う角には福来る! 笑いは元気の素、ノミュニケーションの潤滑油! 笑えば神経ペプチドという免疫機能活性化ホルモンや快感を感じるβエンドルフィンがドッと出るので、身体に活力がみなぎり、免疫力がアップする。緊張がほぐれ、人間関係も潤う。笑い上戸で酒をゆったりと愉しもう!

②食べながら、適量をゆっくりと!
 酒の適量、その塩梅は実にむずかしい。酒飲みの数だけ、グラスの数だけ、適量があるからだ。だが、過剰なアルコールは体に毒。空きっ腹で飲んだり、度を越せば、二日酔いのリスクが高まる。自分の適量、その日のコンディションとよ〜く相談して酒席を温める。それがスマートな酒のルール。

③強い酒は、水・湯・炭酸・お茶・ジュースなどで割って!
 焼酎、ウイスキー、ブランデー、ジン、ウオッカなど、アルコール度数の高い酒は、薄めて飲む。水割り、お湯割、炭酸割り、ウーロン茶割り、トマトジュース割り、カクテル。水分補給しながら飲むと、肝臓のアルコールの分解が助けられ、血中アルコール濃度が低く抑えられるので、悪酔いや二日酔いが防げる。しかも、酒を長く心地よく楽しめる。

④週2日の休肝日を!
 酒を飲むと、肝臓に中性脂肪が蓄積され、胃腸の粘膜も荒れる。宴会の続く年末・年始は、臓器の働きをリカバーするために、週に2日程度の休肝日をとりたい。「週5日飲む・2日休む」サイクルよりも、「2~3日飲む・1日休む」サイクルがベター。休肝日は、アルコール依存症を遠ざける。

⑤イッキ飲みは絶対にやめよう!
 大量の酒をイッキ飲みすると、血中アルコール濃度が急上昇し、ほろ酔いも酩酊もスルーして、泥酔、昏睡にまで直行、生命を維持する延髄が麻痺すれば、急性アルコール中毒を起こす。呼吸や心臓が停止すれば、死に至る。血中アルコール濃度が0.42%を越すと、死亡するリスクが強まるからだ。血中アルコール濃度0.42%は、どれくらいの飲酒量か? 体重60kgの人なら42kgが体内の水分だから、42000cc×0.0042=176cc。つまり、176ccの酒をイッキ飲みすれば、死亡する計算になる。イッキ飲みは、絶対に禁止だ!

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子