連載第2回 慢性腰痛を深く知る

85%の腰痛がなぜ原因不明とされるのか? 医者と患者はすれ違っている!?

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

しばしば解決にならない「腰椎間板ヘルニア」の診断

 

 腰痛と聞くと、多くの人が思い浮かべる「腰椎間板ヘルニア」。脊椎の硬い骨である椎体と椎体の間にある、クッションと関節の役目を果たす軟骨の一種、椎間板が、骨の間から飛び出してしまった状態である。飛び出した椎間板が神経を圧迫すると神経痛が生じて、痛みや痺れ、運動麻痺などが起こるとされている。多くの日本人が「腰痛=腰椎椎間板ヘルニア」と考えるが、実は腰痛のうち腰椎椎間板ヘルニアはわずか4〜5%に過ぎない。

 それでも椎間板ヘルニアと診断されれば、原因箇所もはっきりして、治療方法もはっきりあると思っている人が多いのではないだろうか?

 実は「腰椎間板ヘルニア」の診断は難しい。レントゲンでは「もしかしたら......」ていどしかわからない。MRI検査などをすれば確率が上がるので、自分の腰痛の原因を知りたいと思いつめた患者は、医師に迫って、お金をかけて検査する。それでも「腰椎間板ヘルニア」と断定できない場合もある。

 患者は悪い個所があれば、どこの病院で誰が撮ろうが、レントゲンやMRIにまちがいようもなく映るものだと思うが、これまた幻想。整形外科のさらに腰痛を専門とする医師が、まず患者から、いつ、どういう動きをしたときに、どこがどう痛むのか、丹念に時間をかけて聞き出して、腰痛を引き起こしている問題個所が腰のどのあたりなのか、見当をつける。そのうえで、その部分をその問題個所が映りやすいように、さまざまな角度から技師が映す。その画像を専門家が分析しながら読み込んで、ようやく見つけられる。

 では「腰椎間板ヘルニア」と確定診断が出たら、治療が進み、すっきりと腰痛とおさらばできるのか?

 実はそもそも「腰椎間板ヘルニア」と腰痛は必ずしも結びつかない。1995年に国際腰痛学会で報告された、衝撃的な研究がある。腰痛を訴えて椎間板ヘルニアと診断された人と、腰痛の経験がない健康な人を調べたところ、健康な人の76%に椎間板ヘルニアが、85%に椎間板変性が発見された。椎間板変性とは、加齢などにより椎間板が老化して、椎間板の水分が減少することにより弾力性が失われた状態のこと。椎間板の一部にヒビが入り、痛みが走ることがある。この研究により、椎間板に異常があっても、ほとんどの人は腰痛を感じないことが明らかにされた。

 異常の程度問題で、異常がひどく、ヘルニアのため神経がひどく圧迫されているから痛むケースもある。しかし、痛みを感じていない人と感じている人の異常の程度が変わらない場合も少なくない。腰痛があり、かつ腰椎間板ヘルニアがあったら、腰椎間板ヘルニアが腰痛の原因だと考えるが、実は2つにはなんの関係もなく、ヘルニアの治療をしても、痛みが減らない可能性も大いにある。

 椎間板ヘルニアなど異常がはっきりわかれば、すっきり治るわけではなさそうだということがわかるだろう。そもそも、患者は医師に「治す」ことを期待しているが、治すのは実は患者自身であり、医師はそれを手伝うに過ぎない。特に「異常がない」腰痛の場合は、医師が手伝えることは少なく、治す主体は患者自身である。

 さらに衝撃的な事実を伝えれば、ヘルニアがあっても「様子を見ましょう」と、ときどき診察で確かめるだけで治療を行わずにいると、9割のケースでヘルニアは自然に消滅してしまう。

「腰椎間板ヘルニアだった! 手術してすっきり治して、腰痛とおさらばだ!」という考えが、いかに甘いかわかってきただろう。だから、かつては多かった腰椎間板ヘルニアの手術は、近年、あまり行われなくなった。手術しても治らない、むしろ悪くなった、と不満を持つ結果が多いからだ。

 原因不明の慢性腰痛の真の原因は、いったいどこにあるのか? 実はそこには腰痛に対する根本的な考え方や、治療のしかたに関するまちがいがあったのだ。多くの腰痛のレントゲンには映らない原因とは何か? 次回はそこに迫る。

new_150-200.jpg

森田慶子

森田慶子(もりたけいこ)
経験20年の医療ライター。専門医に取材し、その分野を専門外とする一般医向けに発信する医師向けの医学情報を中心に執筆。患者向けの疾病解説の冊子や、一般人向けの健康記事も数多く手がける。これまでに数百人を超える医師、看護師などの医療従事者から、最新の医学情報、医療現場の生の声を聞いてきた。特に、腰痛をはじめとする関節のトラブル、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、うつ病や認知症などの精神疾患、睡眠障害に関する記事を多く手がけてきた。
連載「慢性腰痛を深く知る」バックナンバー

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子