連載「更年期をのりこえよう!」第18回

ホルモン補充療法での「経口剤」、「膣剤」、「添付剤」はどのよう選ばれるのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_hormone0416.jpg

ホルモン補充療法はどんな治療法か?shutterstock.com

 更年期障害の治療には、個人の症状や程度に応じて様々な薬が用いられる。しかし、明らかに女性ホルモンであるエストロゲンの減少による不快症状が強い場合には、ホルモン補充療法(Hormone Replacement Therapy=HRT)が第一選択肢となる。

ホルモン補充療法には複数の治療方法がある

 そして、ホルモン補充療法(HRT)で用いる薬にも、経口剤、膣剤、貼布剤など複数の選択肢がある。このため、患者の年齢や不快症状に応じて、最も適した薬の投与方法や投与経路を選択することができる。いわば、オーダーメードのきめ細かな治療が可能なのだ。
以下に、HRTでよく用いられる薬の特徴を解説しておこう。

●経口剤
 最も頻繁に用いられるのは経口剤である。経口剤のメリットは、口に入れて飲み込むだけなので簡便で、薬の増量や減量が簡単にできることだ。デメリットとしては、胃腸や肝臓の弱い人には不向きな点があげられる。

<連続投与か休薬投与か>
 経口投与には、連続投与と休薬(薬を飲まない)期間をもうける方法とがある。
連続投与の場合は、女性ホルモンであるエストロゲン剤(卵胞ホルモン)とプロゲステロン剤(黄体ホルモン)を連続して服用する。休薬期間をもうける場合は、最初にエストロゲン剤を単独で服用し、月の後半にプロゲステロン剤を併用する。例えば、エストロゲン剤を21日間服用し、後半の12日間はプロゲステロン剤を併用して、7日間休薬するといった具合である。

 後者の方が本来の女性ホルモンの分泌に近い投与法だが、休薬期間に月経様の出血をみるため、閉経前の女性に用いることが多い。出血を望まない女性や閉経後の女性には、出血がおこらない連続投与を選択する。

<エストロゲン単独かプロゲステロン併用か>
 エストロゲン剤の単独投与だと不正出血をみたり、長期投与した場合に子宮体がんのリスクが高まることから、通常はプロゲステロン剤を併用する。
手術で子宮を摘出した場合には、これらのリスクがないためエストロゲン剤を単独で服用する。

<エストロゲン剤、プロゲステロン剤の種類>
 エストロゲン剤としてプレマリン錠やジュリナ錠、プロゲステロン剤としてプロベラ錠がよく用いられる。不正出血などの副作用をみたり、症状が軽い場合には、プレマリンよりエストロゲン作用が弱いジュリナ錠を選択する。

 閉経後の骨粗鬆症には、エストロゲンとプロゲステロンの混合剤であるウェールナラ配合錠を用いる。膣炎や膣萎縮、性交痛の緩和を主目的とする場合には、子宮内膜への影響が少なく、膣に選択的に効果があるエストロゲン剤のエストリール錠やホーリン錠を用いる。エストリールやホーリンには膣剤もある。

宮沢あゆみ(みやざわ・あゆみ)

あゆみクリニック院長。早稲田大学卒業後、TBSに入社し、報道局政治経済部初の女性記者として首相官邸、野党、国会、各省庁を担当。外信部へ移り国際情勢担当。バルセロナオリンピック特派員。この間、報道情報番組のディレクター、プロデューサーを兼務。その後、東海大医学部に学士編入学。New York Medical College、Mount Sinai Medical Center、Beth Israel Medical Center へ留学。三井記念病院、都立墨東病院勤務などを経て「あゆみクリニック」を開業。働く女性に配慮して夜間や土曜も診療しており、思春期から更年期までの女性のトータルケアに力を入れている。
あゆみクリニック」完全予約制。診療日:月,火,木 11:00~14:00 17:00~20:00 土 11:00~16:00

宮沢あゆみの記事一覧

宮沢あゆみ
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子