人と一緒に食事ができない! 「会食恐怖症」に悩む人たちに伝える、その克服法とは

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人と一緒に食事ができない! 「会食恐怖症」に悩む人たちに伝える、その克服法とはの画像1

もしかして、あなたは「会食恐怖症」ではありませんか?

 もしあなたが、「会食恐怖症」という、病名を聞いたことがあるのなら、よほど精神医療の最新のトピックスに詳しいか、あるいは自身が会食恐怖症の当事者であるかのどちらかだろう。

 自分がその病気に該当する身でありながら、この病名を知らないために悩み続けている人は少なくないのではないか。

「会食恐怖症」、それは、誰かと一緒に食事をすることが極めて苦痛で、そのような会食の機会を避けるようになってしまっている人たちを指す。この「会食恐怖症」は社交に対する不安から来ており、ひとりで食べるのは平気という人は多い。いわゆる拒食症とはまったくタイプが異なる。

「いまはありがたいことに、全然緊張せずに人と一緒に食事を楽しめるようになりました」
 こう話すのは、『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと』(内外出版社)の著者山口健太氏。現在、「一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会」の代表理事を務めるが、かつては深刻な会食恐怖症に悩まされていた。

「もともと、子供のころから家族仲があまりよくなく、食事の間も無言でピリピリした雰囲気が漂っていたため、私にとって食事の時間は楽しいものではありませんでした。

 そんな私が決定的に会食恐怖症になってしまったきっかけが、高校のときの野球部の合宿です。そこでは、食事のたびに大量のご飯が出され、全部食べないと怒られるのですが、私はどうしても食べきることができない。そのうちに、吐いてしまったらどうしようなどと考え始め、誰かと食事をすると苦しくなるようになってしまいました」
 
 実際に、人と食事をしたときに吐いてしまったこともあるという山口氏。高校時代は、友達からの食事の誘いを避け続けていたという。しかし大学に入ると、このままではいけないと思い始め、会食恐怖症を克服する方法を自ら模索するようになる。ひとつのきっかけとなったのが、飲食店でのバイトだった。

「そこでも賄いとして大量のご飯が出され、私はとても食べきれないと思ったのですが、この時に『私はご飯を食べるのは苦手で、こんなにたくさん食べることはできません』と正直に伝えたことが転機になりました。怒られると思ったら、店の人から『それなら練習だと思ってゆっくり食べたらいいよ』と言っていただき、気が楽になったのです」と山口氏は話す。それからは、軽い食事から段階を踏んで人と一緒の食事を食べるようにしていき、徐々に会食恐怖症を克服していったという。

里中高志(さとなか・たかし)

精神保健福祉士。フリージャーナリスト。1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大正大学大学院宗教学専攻修了。精神保健福祉ジャーナリストとして『サイゾー』『新潮45』などで執筆。メンタルヘルスと宗教を得意分野とする。著書に精神障害者の就労の現状をルポした『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)がある。

里中高志の記事一覧

里中高志
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子