「死にたくなるほど辛かった」理由とは
「脳梗塞は治療の過程で多くの人が、うつ状態になる。これもこの病気のやっかいな点だ」「リハビリは全部つらい」「やさしいものは何一つない」(西城さんの談話)に対し、三木氏によると、
「リハビリでは基本的に、本人が根を上げるほどの辛い負荷は必要としません。しかし、発症前には難なく行えた動きや課題ができず、精神的に『死にたくなるほど辛かった』のは想像に難しくありません。そこで大切なのは、家族をはじめとする周りの支え。リハビリの専門家が、身体面にかぎらず精神的な支えの役割を果たすことはよくあります」
脳梗塞患者にとっては、「言葉の麻痺」のリハビリも重要だ。
救いとなった「歌には4分、8分……音符がある」
「脳梗塞の後遺症には、身体(片麻痺)に加えて『言葉が理解できない』『言葉がうまく出てこない』などの『言葉の麻痺』があります。これは脳の損傷箇所によって変わります」(三木氏)。
身体の機能回復と合わせて言語機能のリハビリとの連携について、こう説明する。
「言語聴覚士は、『言葉がうまく出てこない』後遺症にスピーチセラピーなどを用いて指導します。身体と言葉の後遺症は別個ではなく、患者さんが抱える『その人の問題』。多くの場合、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がチームとなり、カンファレンス(患者に関する会議)を通じてリハビリを進めていくことになります」
声を出す喜びに再び目覚め、「話す場合は難儀でも、歌だとひっかからない不思議さ」に気づいた当時の感慨を西城さんは、「歌には4分音符、8分音符……と、音符がある。それがあることが僕の救いになりましたね」と後述している。
死してなお、彼特有の存在感を覚えさせる談話である。が、そんな稀代の歌手もザ・ビートルズが「64歳になっても僕を必要としてくれるかな(When I’m Sixty Four)」と歌った年齢には一歩及ばず、永遠の眠りについた……。
(文=編集部)