連載「肥満解読~痩せられないループから抜け出す正しい方法」第19回

妊娠中の糖質制限はOKか?妊娠初期に「つわり」がひどい妊婦は厳しい糖質制限はNG

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

妊娠中の糖質制限が危険な人の割合は?

 この酵素LCHADの遺伝子のある点突然変異(編注:DNAやRNAの、G、A、T、Cのうち一つの一塩基が別の塩基に置き換わってしまう突然変異)が、ヨーロッパ系の人たちの間では良く知られています。

 たとえば、ポーランド北部のバルト海沿岸に住んでいるカシューブ人の方々の場合、そのヘテロ変異は57人に1人、ホモ変異の赤ちゃんができる確率は13000回の妊娠に1回の割合となります。ドイツなどの近隣諸国でも、100人に1人はヘテロ変異を持つと推定されています。

 日本人では欧米型のLCHAD遺伝子の点突然変異は見つかっていませんが、新生児タンデムマススクリーニングでは195万人中2人において、この遺伝子を含む三頭酵素という遺伝子領域に変異のある赤ちゃんが見つかっています。発症する疾患は似たものになりますが、こちらのほうが少し重症です。

 その割合から逆算すると、日本人でも494人に1人の割合でその遺伝子変異保因者(ヘテロ変異)のお母さんがいる計算になります。ヘテロのお父さんとペアになった場合にホモの子供を持つ可能性は4分の1なので、97万5000回の妊娠に1回起こりえます。その割合で「妊娠中の糖質制限が危険な人がいる」ということです(理論上です)。

ヘテロ変異であっても栄養代謝機能に異常が出る

 LCHADのヘテロ変異の人は、妊娠していない時には何の症状も指摘されていません。妊娠しても赤ちゃんが運悪く、ホモ変異にならなければ、妊娠脂肪肝にもならないと予測されます。

 ですが、ヘテロ変異の方の代謝機能には、本当に何の異常もないのでしょうか?

 人間で見つかった遺伝子変異と同じような変異をマウスに導入(あるいは遺伝子を欠損)させて、何が起こるかを研究する「ノックアウトマウス」と呼ばれる方法があります。LCHAD遺伝子を含む三頭酵素の遺伝子についても、ノックアウトマウスが作成され、何が起こるか研究されています。すると、ヘテロ変異マウスでも肝臓に脂肪が溜まり、インスリン抵抗性が上がることが確認されました。つまり、ヘテロ変異であっても栄養代謝機能に異常が出ることが明らかになったのです。

 人間のヘテロ変異の方で、肝機能やインスリン抵抗性に問題があるかどうかの報告はまだありません。その問題についての研究は、これから始まるところだと思います。

 しかし、ミトコンドリアでの長鎖脂肪酸を代謝するメカニズムは、マウスと人でほぼ共通であり、人間のヘテロの方でも肝臓での脂肪酸代謝能力が低くなっている可能性が考えられます(仮説です)。

 妊娠中のお母さんの肝臓は、自分の分だけでなく、お腹の赤ちゃんや胎盤の栄養処理も負担することになるので、この酵素のヘテロ変異の人が妊娠した場合には、お腹の赤ちゃんがホモ変異でなくても、脂肪酸代謝と糖新生が追いつかない可能性はあります。その場合、糖質制限をすると状況を悪化させると思われます(仮説です)。

 このような状況下では、妊娠中の厳しい糖質制限はお勧めできません。しかし、いちいち自分の脂質代謝遺伝子群の遺伝子配列を調べてから妊娠を考えることは、現時点ではできません。妊娠中の血液検査で肝機能異常を指摘されてからでは、対処が遅すぎる可能性があります。ではどうすればいいのでしょうか?

「つわりが酷いお母さん」も脂質代謝機能が低い体質の可能性が

 今回ご説明した「LCHADのヘテロ変異の妊婦さんの胎児がホモ変異である症例」では、そのかなりの症例で、妊娠初期(13週齢ぐらい)までに重症の妊娠悪阻(妊娠中絶を考えるような激しいつわり)が発生することが報告され、それには肝機能異常を伴います。

 私は以前の記事で「つわりは脂肪酸(ケトン体)エンジンをうまく動かせなくて、糖新生能力が低い妊婦さんで症状が強いのではないか」と書きました。その一方で、マウスの研究から考えると「LCHADあるいは三頭酵素のヘテロ変異のお母さんは体質的に脂質代謝能力、糖新生能力が低い可能性がある」と予想されます。

 これらのことを考えると、妊娠初期から酷いつわりで苦しんでいる妊婦さんは、脂質代謝能力がほかの方よりも低い可能性があります。つまりそういう人に、厳しい糖質制限はお勧めできません(もちろん、そういうお母さんの場合は、糖質制限なんて全然無理、糖質をほんの少しずつ食べるのが精いっぱいという状況かもしれませんが)。

 私が産婦人科医になった頃には、まだAFLPの原因遺伝子はわかっていなくて、1万数千回から数万回に1回の割合で起こる原因不明の怖い妊娠合併症であるという概念でした。三頭酵素のホモ変異が発生する妊娠は97万5000回に1回ですから、三頭酵素の変異だけがAFLPの原因であるとは考えられません。

 さまざまな遺伝子の変異でAFLPが発生する可能性があります。新生児タンデムマススクリーニングから、日本人ではさまざまな脂肪酸代謝経路の異常(ホモ変異)が3万4000人に1人発生することがわかっています。これらの一部もまたAFLP発症の候補であると想定すると、ヘテロ変異を持つ方は妊娠中の厳しい糖質制限を避けておくほうが良いと考えます(仮説です)。

 3万4000回に1回の割合でホモ変異が発生する、これを仮に単一の遺伝子異常で発生すると計算すると92人に1人の日本人はヘテロ変異を持つ可能性があります(正確には、それぞれの遺伝子変異について確率を計算して合計する必要がありますし、ホモ変異の赤ちゃんの一部は生まれる前に亡くなる可能性もあるので、ヘテロの方はもう少し多いかもしれません)。

 そう考えると、理論上は92人に1人かそれ以上の確率で妊娠中の糖質制限はお勧めできない体質をお持ちである可能性があります。そして、そういう方は、酷いつわりに悩まされている可能性があります(仮説です)。

 また、34000回のお産に1回は命にかかわる合併症(妊娠脂肪肝)が起こり易い可能性もあり、その場合に糖質制限は、危険な食事方法となる可能性があります(仮説です)。

 ではどうすればいいのでしょうか? その対処方法については次の記事で書かせていただきます。
(文=吉田尚弘)

連載「肥満解読~痩せられないループから抜け出す正しい方法」バックナンバー

吉田尚弘(よしだ・ひさひろ)

神戸市垂水区 名谷病院 内科勤務。1987年 産業医科大学卒業、熊本大学産婦人科に入局、産婦人科専門医取得後、基礎医学研究に転身。京都大学医学研究科助手、岐阜大学医学研究科助教授後、2004年より理化学研究所RCAIチームリーダーとして疾患モデルマウスの開発と解析に取り組む。その成果としての<アトピー性皮膚炎モデルの原因遺伝子の解明>は有名。
その傍らで2012年より生活習慣病と糖質制限について興味を持ち、実践記をブログ「低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告」を公開、ドクターカルピンチョの名前で知られる。2016年4月より内科臨床医。

吉田尚弘の記事一覧

吉田尚弘
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子