シリーズ「ゴースト血管って何?なぜ起きるの?」第1回

ゴースト血管って何? 動脈硬化、肝臓病、認知症、骨粗しょう症などの原因に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「ゴースト血管」はさまざまな病気を引き起こす

 では「ゴースト血管(Ghost vessels)」とは何だろう?

 動脈から静脈に移行する部位にある毛細血管の一部が消失(ゴースト)するために、血液が通わなくなり、血流機能が停止した状態の毛細血管、それが「ゴースト血管」だ。

 なぜ「ゴースト血管」が生じるのだろう?

 毛細血管は、加齢とともに減少するからだ。30代から少しずつ壊れ始め、40代半ばから活動しない血管量が急増する。

 さらに60~70代になると20代よりおよそ3~4割も減少するため、細胞が酸素不足や栄養素欠乏になり、毛細血管の機能低下や劣化によって、動脈硬化、肝臓病、認知症、骨粗しょう症などの重篤疾患の発症につながりやすい。

 しかも、年齢とともに増えるシミ、シワ、たるみ、くすみなどの肌トラブルや、冷え、むくみなどの女性特有の悩みの引き金にもなる。

 加齢に伴って、毛細血管の減少や機能低下が進むことから、「ゴースト血管」を「無機能血管」とも呼ぶ。

 老化や病気を防ぎ、アンチエイジングの切り札になるのが「毛細血管力」ということになる。

 それでは「毛細血管力」をアップするにはどうしたらいいのか?それは、副交感神経を優位に保ちつつ、毛細血管を開く時間を確保し、毛細血管に血流を促すことに尽きる。

 毎日の規則正しい食事、ストレスのコントロール、血流を上げる適度の運動、入浴、睡眠が鍵だ。

 ちなみに、「ゴースト血管」については、たとえば、以下のような「毛細血管」の基礎・応用研究や臨床研究が続けられているので参照して欲しい。

●「血管はどのように形成されるのか?血管新生と組織幹細胞の分子機構の研究」(大阪大学微生物病研究所 高倉伸幸教授(http://st.biken.osaka-u.ac.jp)

●「角膜ゴースト血管の研究」(オックスフォード大学 Concise Medical Dictionary (8 ed.) Oxford University PressPrint Publication Date: 2010Print ISBN-13:)

●「毛細血管の生理学に関する研究」(Wiley Online Library onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1113/jphysiol.1921.sp001985/pdf)

●「血管機能の非侵襲的評価法 動脈硬化を診る研究」(広島大学原爆放射線医科学研究所ゲノム障害医学研究センター 東幸仁教授(http://www.c-linkage.co.jp/myakuha_k/data/history/16/el01.pdf)

 これからの健康の新たなテーマは「毛細血管力」になりそうだ。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子