笑いに勝る良薬なし! 吉本芸人らが日本初「笑いとがん医療」研究に協力

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がん患者も「笑い」で免疫機能に変化が……

 日本国内で「笑い」が免疫力に働きかけることを実証した例としては、1991年の大阪「なんばグランド花月」での実験がある。20~62歳のがん患者を含む男女19名に、約3時間にわたって漫才や喜劇を観て大いに笑う体験をしてもらい、その前後でNK細胞の活性率を調べた。

 すると、もともとNK細胞の活性率が低かった人だけでなく、高すぎた人も、それぞれ適正値に近付くという結果が見られた。つまり「笑い」は、免疫機能を調整して、がんに対する抵抗力を高め、しかもその効果には即効性があることが示されたのだ。

 また2017年4月には、大阪国際がんセンターが日本初の取り組みとして、がん患者とがん患者に接する医療提供者を対象に、「笑い」が「生活の質(QOL)」や「免疫機能」に与える影響を明らかにする「笑いとがん医療の実証研究」を実施している。

 対象者が鑑賞する舞台には、吉本興業、松竹芸能、米朝事務所に所属する落語家や漫才師が出演。「わろてまえ劇場」と名付けられたイベントが、2週間に1回の頻度で計8回行われる。

 患者を「計8回の舞台すべて見る」と「半分の4回しか見ない」の2グループに分け、継続的な検査で免疫機能などに違いが出るかを検証した。検証結果は、国際学術誌に論文として公表の予定で期待されている。

「笑い」の可能性は無限か?

  

 冒頭の取り組みが示すように、「笑い」の認知機能への働きも明らかにされている。

 大阪府立健康科学センターが65歳以上の男女985名を対象に認知機能を調査し、「笑い」の頻度との関係を分析した。それによると「ほぼ毎日笑う人」に対して、「笑う機会がほとんどない人」の認知機能が低下するリスクは、男性で2.11倍、女性では2.60倍になったという。

 さらに1年後、認知機能の低下がなかった738名に同じテストを実施したところ、「笑う機会がほとんどない人」は「ほぼ毎日笑う人」よりも、認知機能が低下するリスクが3.61倍に上昇していた。

 やはり「笑いに勝る良薬なし」は文字通り真実かもしれない。というのも、「笑い」は、「認知症」や「がん」だけでなく、「生活習慣病」の改善も期待できるという。

 吉本興業の協力のもと糖尿病患者を対象に行行なった実験では、単調な講義を聴いた後に比べて漫才を鑑賞した後のほうが、血糖値の上昇が大幅に抑えられるという結果が出ている。ほかにも「自律神経を整える」「脳の血流量を増やす」「ストレスに強くなる」など、「笑い」の効能については枚挙にいとまがない。

 「そういえば最近笑っていない」と感じる人は、サクッとYouTubeでお笑い動画を漁ってもいい。アクティブに外出して、コメディ映画や寄席に出かけるもよし。ときどきは思いっきりバカ笑いして、ストレスと病気の元をカラダから追い出してしまおう。
(文=編集部)

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子