障がい者の性を考える 支援ガイドブックが訴える自立とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夜の世界で働く「障がい者」の実態

 また、本書の後半は、これも従来見過ごされがちだった、「知的障がいや発達障がいのある女性」と「風俗」の世界との関わりについてページが割かれている。

 知的障がいの女性が風俗の世界で売春婦として働くケースがあることは、「日本の知的障がい者教育・福祉の父」と呼ばれる社会事業家の石井亮一(1867〜1937)も、戦前から既に指摘している根の深い問題だ。

 本書には、障がい者を専門にAVや風俗に斡旋するスカウトマンがいることまで紹介される。

 しかし、「自分のしていることは福祉だ」と主張するそういったスカウトマン自身が、発達障がいや精神障がいを抱えていることもある。障がいのある男女が夜の世界に流れる背景には、社会の中に彼らの出番や居場所がなかったことがあると、著者は指摘するのである。

 社会福祉の観点からこういった現実を批判するのはたやすいが、著者は「夜の世界には『搾取』や『女性差別』という一面的な視点だけでは語りつくせない多面体の現実がある」と指摘する。

 そして、むしろ夜の世界から学ばねばならないのは「支援者」のほうであり、夜の世界は障がい者福祉に足りないものを映し出す「鏡」になっていると著者は述べるのである。

 本書は全編を通して、「性とはすなわち生きること」であり、たとえそこにリスクがあろうと「性に関する本人の自主性は尊重されるべきだ」という勇気を伴う優しさに貫かれている。

 健常者であっても、本書を読むことで「自分にとって性とはなんだろうか?」と自らに問いかけずにはいられない。そんな深みを持った「性と生のガイドブック」になっているのである。
(文=里中高志)

里中高志(さとなか・たかし)

精神保健福祉士。フリージャーナリスト。1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大正大学大学院宗教学専攻修了。精神保健福祉ジャーナリストとして『サイゾー』『新潮45』などで執筆。メンタルヘルスと宗教を得意分野とする。著書に精神障害者の就労の現状をルポした『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)がある。

里中高志の記事一覧

里中高志
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子