「湯たんぽ療法」で原因不明の痛みや自律神経失調症を改善

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「湯たんぽ療法」で原因不明の痛みや自律神経失調症を改善の画像1

「湯たんぽ療法」の効果は?(depositphotos.com)

「『気のせい』や『心の問題』の痛みなんて存在しませんよ」――。

 そう断言するのは、青山・まだらめクリニック院長の班目健夫医師だ。この言葉で、気持ちが救われた患者さんも多いのではないだろうか。

「痛みについて医師は知識が足りないし、検査も不十分」

 痛みというものは、実に厄介だ。見た目だけでは、痛みの有無がほかの人にはわからない。だから周囲に理解してもらいにくい。痛みで絶えず緊張してイライラし、疲れているのに夜になっても眠れない。病院に行っても、検査で原因が特定できないことが多い。

 筆者も過去に激しい痛みで受診して、「あれっ? おかしいな~、痛いはずはないのに?」と医師が漏らした言葉で、憤りを覚えた経験がある。班目医師は「痛みについて医師は知識が足りないし、検査も不十分」と指摘する。

 すべての痛みには原因があり、自分で取り組める改善法がある。「大事なのは『体を温める習慣』です」と班目医師。つらい痛みを消すために、どのように体を温めたらいいのか、班目医師に具体的に聞いていこう。

血流低下と冷え・筋肉の凝りが発生して「痛み」が現れる

 班目医師によれば、画像診断や血液検査でも見つけられない痛みの原因は「血流」にある。血流が低下している状態だと、体が冷え、筋肉には凝りが生じる。

 「触診といって、患者さんの体に手で触れて症状を診断する方法があります。痛みを訴える患者さんを触診すると、ほぼ例外なく体が冷えて、筋肉が異常にこっているのです。氷のように冷たい人がいて、体表面温度を測定すると19℃だったこともありました」

 健康な人の体表面温度は約35℃なので、痛みがある人は16℃も低かったのだ。

 血流が低下すれば、体の中央部で産生された熱が手足にまで送られなくなる。こうして体が冷えて、筋肉が緊張して硬くなる。すると血管が圧迫され、さらに血流が悪くなる。同時に、筋肉に老廃物が蓄積して、凝りが生じる。凝りは周囲の末梢神経を刺激し、痛みを引き起こすのだ。

 「血流低下」「冷え」「筋肉の凝り」は同時に発生している。これら3つは、きめ細かな触診でなければ見つけられない。「『私は顔がほてって熱いので体が冷えているとは思えない』と言う人は、要注意です。下半身が冷え切っていて、体熱の分布異常が発生しています」(同前)

 自覚のない冷え・筋肉の凝りもあるのだ。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子