既婚者より「未婚者」「死別者」は認知症のリスクが高く、「離婚者」は脳卒中・肝硬変リスクが高い

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既婚者より「未婚者」「死別者」は認知症リスクが高く、「離婚者」は脳卒中や肝硬変のリスクが高い!の画像1

健康な老後は夫婦円満にあり?(depositphotos.com)

 イギリスの哲学者フランシス・ベーコンの箴言に耳を貸そう。「妻は夫が若いときは愛人になれ。夫が中年になったら友人になれ。夫が年をとったら看護婦になれ」。ベーコンの妻は、愛人にも友人にも看護婦にもなれたかどうかは知らない。だが、結婚して幸運を引き寄せる夫婦があっても不思議ではない。

 University College LondonのAndrew Sommerlad氏らの研究チームは、「婚姻状態と認知症リスクの関連」を検討した15件のシステマチックレビューとメタ解析を実施。その結果、「配偶者と死別した人と未婚者は、既婚者よりも認知症リスクが高い事実が判明した」とする研究成果を『J Neurol Neurosurg Psychiatry』(2017年11月28日オンライン版)に発表した。

認知症リスクは「未婚者」「死別者」も既婚者よりも高いが、「離婚者」は低い?

 発表によれば、Sommerlad氏らは、2016年12月までにMEDLINEを含む医学データベースに登録された15件の研究による計81万2047例(平均年齢72.8歳)を対象に、婚姻状態や配偶者の有無と認知症の関連について定量的なランダムメタ解析を実施。対象者の内訳は、既婚者27.8~80.1%、死別者7.8~48.0%、離婚者0~16%、未婚者0~32.6%だった。

 その結果は瞠目すべき事実を示した。認知症の発症リスクは「未婚者は42%」「死別者は20%」も既婚者よりも高かった。離婚者のリスク上昇は認められなかった。

 ただし、未婚者のリスクは「身体的健康度で調整すると低下」し、死別者のリスクは「学歴で調整すると低下」した。「身体的健康度」と「学歴」が、交絡因子として影響する事実が確認された。

 また、未婚者のリスクは、研究の方法や時期による差が認められた。たとえば、未婚者のリスクは、新しい研究(被験者の平均出生年が1927年以降)では古い研究(被験者の平均出生年が1927年以前)よりも低くかった。

 Sommerlad氏らは「結婚すると社会との関わりが増えるため、不健康な生活習慣や行動が減少し、認知症リスクが低下する。死別者や離婚者は、ストレスが増大するので、リスクが高まる可能性がある。社会との関わりが学歴や身体的健康に及ぼす影響が大きい点に注目し、未婚者の認知症の予防に取り組むべきだ」」と結論づけている。

「修正可能な危険因子を発見したからといって、認知症を予防できるわけではない」

 一方、シンガポールのNational University of SingaporeのChristopher Chen氏と中国のChinese University of Hong KongのVincent Mok氏は、『J Neurol Neurosurg Psychiatry』に付随論評(2017年11月28日オンライン版)を寄せて、次のようにコメントしている。
 
 「婚姻状態を認知症の修正可能な危険因子に追加するとしても、今回の観察結果を認知症の有効な予防方法にどのようにつなげるべきかという問題が残る。修正可能な危険因子を発見したからといって、認知症を容易に予防できるわけではない。したがって、医学的プログラムとともに、認知症への誤解や偏見の解消と認知症患者に優しいコミュニティーの構築を推進すべきである」

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子