「乾癬(かんせん)」はメタボの男性が発症しやすい!その治療法は?バイオ製剤とは?(後編)

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乾癬の治療成績を劇的に向上させたバイオ製剤とは?

 バイオ製剤とは、化学的に合成したものではなく、生物が合成するたんぱく質を応用して作られた医薬品のこと。乾癬に対しては、2010年に初めて健康保険の適用が承認された。

 前編で、IL-17A(インターキロン17A)というサイトカインが乾癬の発症に深く関わっていると紹介したが、バイオ製剤は、このサイトカインの働きを弱める効果があるとされている。

 「治療は、まずは外用薬や紫外線、内服薬などを試すことになるが、全身に症状が広がっているケースや、関節症状のある場合には、症状を抑え込むために早い段階でバイオ製剤を使うこともある。特に関節症状のある場合には、関節が破壊されるのを防ぐためにも、早い段階でバイオを使うことを検討する」と橋本医師。

 バイオ製剤は治療費用が高額になるというのがネックだが、効果はどうなのだろうか。

 「現在、バイオ製剤は6種類出ているが、有害事象の報告はそれほど多くない。早いケースでは1〜2カ月程度で皮疹が治まることも多い。皮膚症状が落ち着いた患者さんからは、『ゴルフに行って初めてみんなとシャワーが浴びられた』『子どもと一緒に初めてプールに行けた』『温泉に行けるようになった』というお声をいただく。バイオ製剤は確かに高価だが、患者さんのQOL(生活の質)が劇的に改善する例が多いことを考えると、使用を検討してみてもいいのではないか。」

 また他科との連携について東邦大学医療センター大森病院では、乾癬におけるバイオ製剤での治療は主に皮膚科が担当している。関節症状がありメトトレキサートを使用する場合には整形外科と連携して治療にあたっている。一方、皮膚症状があまりなく、関節症状のほうが強い場合には膠原病科に紹介するケースもある。鬱症状や不眠などが認められる場合には、精神科への紹介もしている。

 「まだまだ乾癬という病気は社会で知られておらず、皮膚症状などの見た目から、感染しないのに差別を受けたりして、社会生活が送れなくなるケースも多い。皮膚に症状が現れたら、早めに皮膚科の専門医に相談してほしい。受診が早ければ、酷くなる前に症状を抑え込むこともできる。現在は治療方法も飛躍的に進歩しており、ほとんど症状のない状態に持ち込むことも可能になってきた。担当医との信頼関係を大切にしながら、前向きに治療を続けてほしい」と橋本医師は話す。

 長い間、乾癬は不治の病とされてきたが、最近では新しい薬の登場や生活習慣の改善指導などにより、寛解に至るケースも出てきている。ぜひ乾癬に詳しい皮膚科医を探して、受診をしてほしい。
(取材/文=渡邉由希・医療ライター)

『道端アンジェリカさんがカミングアウトした「乾癬(かんせん)」とはどんな病気?(前編)』

「乾癬(かんせん)」はメタボの男性が発症しやすい!その治療法は?バイオ製剤とは?(後編)の画像2

橋本由起(はしもと・ゆき)
東邦大学医学部皮膚科学講座講師。
東邦大学医学部卒業後、同大学皮膚科学第1講座入局、2007年、同講座助教。2008年、ハーバード大学医学部皮膚科リサーチフェロー、2009年、シンシナティ大学医学部皮膚科リサーチフェロー。
2010年、東邦大学医学部皮膚科学講座助教として復職、2011年、同医局長、2015年、病棟医長、2017年より現職、外来医長。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子