探し物が見つからないワケは……視野の特性を知ると日常生活でトクすること

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
84607710.jpg

あなたが見えやすいのはどちら?(depositphotos.com)

 有名な「木を見て森を見ず」(You can't see the forest for the trees.)はどうやら、世界共通のことわざらしく語源は不明とか。

 井上雄彦氏の大ヒット漫画『バガボンド』(原作は吉川英治著『宮本武蔵』)の作中でも、沢庵和尚(宗彭)がその教えを引きながらこう諭している。

 「どこにも心を留めず/見るともなく全体を見る/それがどうやら…『見る』ということだ」 

 では、この心得を実際の、眼の機能に照らし合わせて考察してみると……。

 『Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)』(4月10日・オンライン)に掲載された最新の知見に、そのあたりの事情が明かされていて面白い。

 まずは、ヒトの視野の基礎知識から本題に入ろう。

 左右それぞれ100度前後あるとされる視野も、物の形や色をくっきりと判別できる注視点はわずか1~2度に過ぎない。

 その「中心視野」の周りで「ほぼ」明瞭に認識できる範囲(約4~20度)が「有効視野」と呼ばれ、それ以外の「周辺視野」では、物の形も色の判別も明瞭さに欠ける。

あなたは、右?左? どちらがが見えやすい?

 ところが、「周辺視野」は中心にない物体を見る能力に長けており、眼が焦点を合わせる前にその第一印象や全体観を掴む重要な役割を果たしているのだ。

 そして、この周辺視野がもつ能力には著しい個人差があるという報告が、英ロンドン大学(UCL)の研究主任著者、John Greenwood氏らの小研究によってまとめられた。

 12年間に渡る、さまざまな知覚テストを繰り返した結果、左側にあるものを見つけるのが得意な人もいれば、対照的に右側にあるもののほうがよく視える人もいる――との傾向が読み取れた。

 「ヒトの眼は誰でも、それぞれ独自の感受性パターンを持っており、見えにくい領域と見える領域には著しい違いがある」(Greenwood氏)

 知覚テストの一例はこうだ。被験者にはスクリーンの中心点に眼の焦点を合わせてもらい、さまざまな場所に時計の画像を表示する。

 スクリーン上に時計が1つの場合もあれば、2つの時計が隣り合って混在している場合も試された。

 その結果、多少の個人差はあるものの共通の傾向が認められた。2つの目標(時計)が眼の高さから上下に離れており、混在している画像環境下では誰もが総じて「目標探し」に困難を極めた。

 一方、時計同士が近くに表示されるほど、中心にある時計を読み取ることが難しくなる傾向も全体で共通していた。いわゆる「視覚的混雑: visual crowding」と呼ばれる現象だ。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子