医師の過剰医療は本当にないのか? いやある!”(depositphotos.com)
入院時に医師が多数の、あるいは高額の検査や処置を指示することが、必ずしも良質な医療になるとは限らないことが新たな研究で示唆され、「JAMA Internal Medicine」オンライン版に3月13日掲載された。
同じ病院内でも医師による医療費の差が40%以上あった!
医療費を多くかける医師により治療を受けた患者で、他の患者と比べて再入院率や死亡率に差はみられなかったという。「医療費が多ければ経過が良好というわけではなかった」と、研究の上席著者である米ハーバード大学医学部のAnupam Jena氏は述べている。
米国では医療費に地域間や病院間で大きなばらつきがあることは知られていたが、同じ病院内での医師による医療費の差と患者転帰について評価したのは、今回の分析が初めてだという。
病棟医(入院患者を専門に治療する医師)の間で、入院1件あたりの補正支出の平均には最も高い医師と低い医師で40%を超える差がみられた。
医師間の支出差をもたらしている原因は完全にはわかっていない。
研究著者で米ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生学部(ボストン)の研究員であるYusuke Tsugawa氏は、「偶然の可能性もあるが、経験の少ない医師が、経験不足を埋めるために多数の検査や画像診断を指示している可能性もある」と説明している。
無駄な支出がどのくらい発生しているかは不明だが、ウイルス感染症に対する抗生物質の処方や慢性腰痛に対するMRI検査など、「価値の低い」サービスを洗い出すことが重要だと同氏は話す。
今回の研究では、65歳以上のメディケア加入患者のうち非待機的入院症例を無作為に抽出し、医師ごとの平均医療費を調べた。メディケアとは、高齢者および障害者向け公的医療保険制度で、対を成すのが低所得者を対象としたメディケイドだ。
2011年と2012年のデータから医療費を算出し、2013年と2014年の患者転帰に当てはめた。なお、比較の際に異なる期間を用いたのは、医師がある年に診た患者の重症度が、医療費の推定額に直接的に影響しないようにするためだという。
その結果、単一の病院内での医師間の支出差は8.4%と考えられ、病院間の支出差の7%よりも大きいことが判明した。一方、医療費の高さは転帰の向上にはつながらず、医療の質を示す主な指標である30日以内の再入院率と死亡率のいずれにも差は認められなかった。
著者らは、無駄な医療費を削減するには、病院だけでなく医師を対象とした対策が有効との考えを示している。