「人と関わる」ストレスが、あなたの脳を鍛える!将来の認知症を防ぐ「知的な負荷」

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
365534846.jpg

「人と関わる」負荷が脳を強化(shutterstock.com)

 他者との関わりが、人を成長させる――。「脳に負荷のかかる仕事」、とりわけ「人に関わる仕事」は、認知症予防の点で優位にある可能性が示された。

 なぜならば、知的機能に負荷のかかる職業に従事する人間は、アルツハイマー病に関連するとされる「脳病変」に対する耐性が高いからだという。

 この研究成果は、米ウィスコンシン大学アルツハイマー病研究センターのElizabeth Boots氏らが導き出した。
 
 研究は健常者284人(平均年齢60歳)の協力を得て、脳のMRI検査を実施。「ミニ脳卒中」で生じた、ごく小さな病変を示す脳内の明るい斑点(=高信号病変)を探した。この高信号病変(leukoaraiosis)は、アルツハイマー病に関連する身体症状のうち、3番目に多く見られるものだ。

 研究班はさらに、被験者らの記憶力や問題解決能力を検査し、各自の職歴も調べた。すると、脳の病変が多い人たちの中でも、「人との交流が多い仕事」に就いていた層のほうが、思考や推論を行う能力を維持できている傾向が分かった。

脳と筋肉は使えば使うほど<伸びる>

 これについてBoots氏は、こうコメントしている。「人間は、モノやデータ類よりも複雑な存在だ。機械を用いた仕事やデータ作業などに比べて、人との交流がより多い職業のほうが、はるかに知能を必要とする」

 そして、研究者のひとりが、次のように補足する。

「人との交流がある協働作業の場合、リアルタイムに生じる物事に対応するために、多くの知力が必要とされる」「脳は筋肉と同じで、使えば使うほど発達する。その発達に応じて、損傷の蓄積にも耐えられるようになるものだ」

 彼らの研究成果は、カナダ・トロントで開催された「アルツハイマー病協会会議(AAIC)」で発表された。ただし、この知見は査読を受けて医学誌に掲載されるまでは、予備的なものとみなされる。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子