連載「暮らしとつながるサプリメント」第5回

ライオンの「トマト酢飲料」が誇大広告!〜トクホって本当に健康にいいものなのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
liontomatosu.jpg

健康増進法違反で勧告を受けた「トマト酢生活トマト酢飲料」(写真はライオンのHPより)

 消費者庁は3月1日、ライオンが販売する特定保健用食品(いわゆるトクホ)の飲料「トマト酢生活トマト酢飲料」に対して、誇大表示禁止を規定した健康増進法違反だとして勧告を言い渡した。トクホ製品としては初だ。

 同庁によると、ライオンの昨年9~11月の新聞広告には、消費者庁から許可を受けたトクホ飲料だと示した上で、「薬に頼らずに、食生活で血圧の対策をしたい」とか、「臨床試験で実証済み! これだけ違う、驚きの『血圧低下作用』」などと表示しており、あたかもこの商品を飲むだけで、薬物治療によることなく血圧を下げる効果があるかのような誤解を消費者に与えているというのだ。

 トクホは、唯一、国からのお墨付きをもらって、健康を保つ特定の効果があることを表示できる食品だ。ただし、この商品の場合でいえば「血圧が高めの人に適している」という内容を逸脱してはならず、「血圧が下がる」といった治療の領域に踏み込んだ文言は禁じられている。

 問題となった新聞広告を見ると、血圧を下げたことが一目瞭然でわかる臨床試験データが載っている。トクホの許可を得るために、企業は、商品を用いたヒト試験でその効果や摂取量などの安全性を科学的に証明しなければならない。

 これに相当な費用と、通常1年以上の時間がかかる。その高いハードルを乗り越えて認められたのだから、商品の効果を示すデータを消費者に見せてアピールしたい気持ちはわかる。

 ただ、ここが二律背反で、評価法は薬のモノサシで行い、効果を証明する臨床試験データを要求するが、あくまでの健常人の健康維持・増進のためで、病気の治療であってはならない、ということになっている。

 しかし、莫大な費用を費やした臨床データには血圧を下げる効果が見えている。開発費の元を取りたいメーカーは、トクホの特権を目いっぱい使おうとして、今回はやり過ぎた。広告担当者の法的知識が乏しかったのかもしれない。

後藤典子(ごとう・のりこ)

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会理事長、農医連携ユニット理事
。同志社大学文学部卒業後、編集プロダクションを経てジャーナリストに。政治・経済評論をテーマにした取材・執筆を主軸としてきたが、サプリメントの取材をきっかけに市場の歪んだ情報の蔓延に義憤を感じ、生活者のための公正中立な情報の必要性を痛感。2001年、NPO日本サプリメント協会を発足、中立な情報機関として活動を始める。書籍の発刊や、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど、マスメディアにおいて執筆・評論・コメントを行うとともに、生活者や企業を対象とした講演活動を通じて、ヘルス・プロモーションの啓発に努める。現在、自己健康管理サイト「ヘルスデザイン」をプロデュースするとともに、
農と医をつないで健康と食の問題を検証するプロジェクト「農医連携ユニット」に関わるとともに、
「日本サプリメント協会」を通して生活者の健康リテラシーを向上させるための情報活動を行っている。

後藤典子の記事一覧

後藤典子
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子