“しこり”を作らない乳がんもある! 30代からチェックしたい乳腺の「石灰化」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
new_sekkaika.jpg

マンモグラフィは30代から受診しよう(shutterstock.com)

 今年1月、国立がん研究センターが「がん患者の10年生存率」を初めて公表した。女性に多い乳がんは80.4%という結果だったが、5年生存率88.7%と比べると、生存率は下がっている。

 最先端医療などで、がんの生存率が高まる一方、乳がんのように再発の危険がある部位があることは見逃せない。当たり前のことだが、定期的なチェックとケアが重要になってくる。

 では、実際に定期的に乳がん検診を受けている女性はどれくらいいるのだろうか?

 「乳房をはさみこんで押さえつけるマンモグラフィ検査は痛くていや」「まだ30前、乳がん検診なんて」「つい忘れちゃって」などを理由に検診を遠ざけている人は少なくない。

 これを裏付けるように、厚生労働省の検診調査によると43.3%(調査対象年齢20〜69歳、2013年度)とまだ半数にも満たず、検診への意識が低いのが現状だ。

乳房が石灰化! ところが90%以上が良性

 乳がん検診はマンモグラフィ(精度の高い乳房のⅩ線検査)と触視診のセットで行われている。これにエコー検査が加わることもある。マンモグラフィは乳房を圧迫板ではさんで撮影するので痛みを伴う。しかし、画像の精度は高い。

 検査後、マンモグラフィの撮影画像を見た医師から「石灰化がある」と言われることがある。石灰化とは「乳腺の中にカルシウムが沈着したもの」、つまりカルシウムの塊だ。実際に検診などで発見される石灰化は、乳腺症などによる良性が90%以上だ。

 石灰化の原因は矛盾するようだが、カルシウム不足から起こる。摂取するカルシウムが足りないと、それを補うために骨を溶かしてカルシウムを補充しようとする。骨から出た大量のカルシウムは血液からあふれて、結果的に骨や血管、細胞に沈着してしまう。乳房、肩関節、血管など体の至るところにカルシウムが沈着して石灰化する。加齢とともに石灰化が進み、時に痛みを伴うこともある。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子