シリーズ「子どもには絶対に使ってはいけない生活用品」7回

100均の「子ども用化粧品」は絶対に使うな! 発がん性物質を含むものもある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
860095-2.jpg

中高生に化粧など言語道断(shutterstock.com)

 「最近、患者さんを見てつくづく思うのは、15〜16歳の女性の顔の肌の変化です。皮膚の張りがなくなり、中高年のようにカサカサの肌になっています。老化がすでに始まっているのでしょうね」

 都内のある大学病院皮膚科の医師が、このような話を聞きました。皮膚科医によると、そうした患者の多くは小学生低学年の頃から化粧をしていた子が多いといいます。

 最近、化粧の低年齢化が非常に目立っています。小学校低学年で化粧をする子も珍しくありません。街中では茶髪、ピアス、マニキュア、メイクと、テレビアイドルと同じような化粧をした子をたくさん見かけます。100円ショップに行けば、海外製の「プチプラ」化粧品が氾濫しています。ファンデーション、口紅、アイシャドー、チークなどの化粧品が小遣いでも気楽に買えるとあって、いつも多くの子どもたちで賑わっています。

 皮膚科に来ている15〜16歳の患者も、こうした化粧品を小中学生の頃によく使っていたということです。新陳代謝がもっとも活発な小中学生の頃は、皮膚細胞も常に若々しい。皮脂の分泌も盛んで、そのためニキビもできるのです。そんな時期に何種類もの化学物質を混ぜ固めた化粧品を塗っているのですから、ミドルティーンの若さで肌の老化が始まってしまうのです。

 大学病院の皮膚科医が肌の老化を指摘した今の15〜16歳の子たちが、化粧を始めた小学校低学年の頃、東京都が子ども向け化粧品・染毛剤の安全性に関する調査を行っています(2008年東京都生活文化局)。調査の結果、12歳以下で化粧経験がある女の子のうち2.2%に皮膚障害危害があったことが判明しています。今、大学病院皮膚科に治療のため来院している15〜16歳の女の子もこの2.2%の中に含まれていたのでしょう。

 調査結果を踏まえ東京都は、子ども用化粧品は大人用化粧品と成分は同じであるから取り扱いに注意すること、子どもの染毛剤の使用は止めることなどを保護者に注意喚起しました。あわせて、一度アレルギーが出ると次に同じ症状が出る危険性が高くなることも発表しました。

化粧品被害が社会問題となった「顔面黒皮症事件」

郡司和夫(ぐんじ・かずお)

フリージャーナリスト。1949年、東京都生れ。法政大学卒。食品汚染、環境問題の一線に立ち、雑誌の特集記事を中心に執筆活動を行っている。主な著書に『「赤ちゃん」が危ない』(情報センター出版局)、『食品のカラクリ』(宝島社)、『これを食べてはいけない』(三笠書房)、『生活用品の危険度調べました』(三才ブックス)、『シックハウス症候群』(東洋経済新報社)、『体をこわす添加物から身を守る本』(三笠書房・知的生き方文庫)など多数。

郡司和夫の記事一覧

郡司和夫
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子