連載「快楽はどこまで許されるのか? セックス依存という病」第7回

"セックス依存"は満たされない渇き? 映画『SHAME−シェイム−』に見る闇

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 依存をあらわす英語に「addiction」がある。これは日本では「嗜癖」という、やや馴染みの薄い言葉に訳されることもある。

 臨床心理士で多くの著書がある信田さよ子氏の著書『依存症』は、主にアルコール依存症の話だが、ひろく依存症全般についても示唆に富んだ内容になっている。そのなかで、信田氏はこのように書いている。

 「我々の生活における手近な快感は、むしろ生存を危うくするような行動によって獲得される。俗に言う『飲む、打つ、買う』とはアルコール、ギャンブル、セックスのことであり、これらは抗いがたい快感を与えてくれる行動だ。
 生きつづけることを否定するような、強烈で刹那的快感の危険性を、人類は熟知していた。これをどのようにコントロールするかが文化であり、共同体の拘束であった。そしてある種の快感をタブー視し、禁止すらし、快感を生存促進的にコントロールできることが人としての成熟であると考えるようになった。  
 このように生存を危うくするような習慣を『悪習慣』とし、嗜癖と呼ぶようになったのである。つまり近代社会が排除せざるをえないような、コントロールを欠いた行動に与えられた言葉が『嗜癖』なのである」

 「飲む、打つ、買う」といった快楽は、破滅に通じる可能性のある危うい行動だからこそ、その快楽も大きくなる。あるいはその快楽は、禁じられれば禁じられるほどに、増していくのかもしれない。だが、快楽をむさぼるように味わう者は、決して満たされることのない渇望を抱え続けることになる──。

 映画『SHAME』が指し示しているのも、そのような普遍的な事柄なのかもしれない。
 

連載「快楽はどこまで許されるのか? セックス依存という病」バックナンバー

里中高志(さとなか・たかし)

精神保健福祉士。フリージャーナリスト。1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大正大学大学院宗教学専攻修了。精神保健福祉ジャーナリストとして『サイゾー』『新潮45』などで執筆。メンタルヘルスと宗教を得意分野とする。著書に精神障害者の就労の現状をルポした『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)がある。

里中高志の記事一覧

里中高志
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子