>  >  > 草創期から「日帰り手術」に携わった開業医に聞く
インタビュー「患者サイドも医療サイドも満足の“日帰り手術”を!」第1回 東京ヘルニアセンター・執行クリニック 執行友成院長 

クリニックでヘルニア手術、しかも日帰り!? 草創期から日帰り手術に携わったパイオニア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「きっかけは、近所の銭湯のオヤジさん。鼠蹊ヘルニアと診断すると同時に、以前に勤務していた東京警察病院での手術・入院を勧めたところ、入院はできないときっぱり言われたのです。毎日番台に立たなければならないから、と。アメリカでは日帰り手術が多く行なわれていることを伝えると、その患者さんは先生になら手術してもらってもいいと言うのです。そこでスタッフと相談して日帰り手術に踏み切りました。モニターも酸素もストレッチャーもないという状況で、非常に緊張しながら局所麻酔による手術を1時間で終了。ぐったりと疲れました」

 当初は胆石、下肢静脈瘤などの手術も行なっていたが、現在は鼠蹊ヘルニアに特化している。これまで17年間で、鼠蹊ヘルニアの手術数は7200例超、エキスパート中のエキスパートだ。なかには、他の病院で手術を受けたが再発したという患者が、紹介で来院することもあるという。

 「ここまで来院される人が多くなったのには、HPに掲載していること、マスコミで紹介されたこともありますが、日帰り手術が生命保険の適用になったことが大きい。2003年頃までは外資は別にして多くの生命保険では日帰り入院は対象外だったのですが、ニーズに合わせて保険金が降りるようになったのです」

同じ志を持つ仲間と研究会を立ち上げる

 開業医が行なう「鼠蹊ヘルニア日帰り手術」は瞬く間に人気を博し、同業者からも注目を集めることになった。工夫を重ねながら編み出した手術法を執行医師は2000年に日本臨床外科学会で発表。すると、全国の中堅・若手の医師からの質問が相次ぎ、毎日のようにメールをやり取りした。見学に訪れる人も増えた。

 「同じモチベーションを持つ外科医の仲間と2004年に日本短期滞在外科手術研究会(JSSSA=Japan Short Stay Surgery Association)を立ち上げ、私は代表世話人に任命されました。翌05年3月には第1回目の学術総会を開きましたが、医師や看護師らがなんと全国から140名も集まり、"日帰り手術"をキーワードに開業外科医のネットワークが構築されました。その後も、研究会は全国で開催。今年は6月に沖縄で行ないました」

 手術などは病院に任せ、開業医は外科医であっても開業したらメスを置くというそれまでの常識に、この会は大きな風穴を空けた。
(文=編集部)

執行友成(しぎょう・ともしげ)

東京ヘルニアセンター・執行クリニック院長、神楽坂DSマイクリニック院長、日本短期滞在外科手術研究会代表世話人。1952年、東京生まれ。1981年、東京医科大学卒業後、東京警察病院外科に入局。1991年、執行クリニックを開院。1998年には神楽坂訪問看護ステーションを、2001年には神楽坂ヘルパーステーションを開設するなど、在宅医療にも深く関わる。2003年に神楽坂DSマイクリニックを開設。著書に『鼠蹊ヘルニア(脱腸)は、入院しなくても治る!』(如月出版)がある。

執行友成の記事一覧

執行友成
バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子