「兄・姉」は「弟・妹」に比べて肥満に? "健康的なライフスタイル"がリスクを低減させる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sister.jpg

長女は大人になると肥満になる? altanaka/PIXTA(ピクスタ)

 「長女は妹に比べて、大人になると過体重または肥満になる可能性が高い」。ニュージーランド、オークランド大学リギンス研究所小児内分泌学教授のWayne Cutfield氏らが、『Journal of Epidemiology & Community Health』(8月26日・オンライン版)にその研究成果を報告した。

 Cutfield氏ら研究では、スウェーデンの出生レジストリを用いて、1973~1988年に生まれ、1991~2009年に妊娠した女性のデータを収集。1万3000組の姉妹、計2万7000人弱の女性に関する完全なデータを基にして解析した。

 すると、長女が過体重であるオッズは次女よりも29%高く、肥満であるオッズは40%高かった。また、長女のほうが身長もわずかに高かった。

 この結果は、長男であることと体重・身長が大きくなることの関連を示した以前の研究を裏付けるものだという。Cutfield氏は、「第一子の健康リスクを検討すると、第一子が第二子以降に比べて『インスリン耐性が高く、血圧が高い』ことがわかる」としている。

 今回の研究は観察研究であり、出生順位と後の体重との因果関係について確定的な結論は出せない。だが、Cutfield氏は「これらのリスクは、初回妊娠時はそれ以降に比べて胎盤に行く母親の血液が少ないことが原因である可能性がある。初回妊娠では血管が狭いためだ」とコメント。

 さらに「第一子であっても〝健康的なライフスタイル″によって、肥満、高血圧、糖尿病のリスクを低減できる」とアドバイスしている。

小児期の肥満が原因の生活習慣病が増加

 Cutfield氏が勧めるように、幼児期からの〝健康的なライフスタイル″は、成人後にも引き継がれるようだ。文部科学省の調査によると、ここ30年の間、肥満傾向の子どもは2~3倍に増えており、9~17歳の男子の10人に1人は肥満であるとの数字が出ている。

 さらに近年では、子どもでも肥満が原因の生活習慣病が増えている。小児期で肥満度が高いと、中性脂肪・血圧・血糖などの上昇が見られ、生活習慣病を発症している可能性が高いことがわかってきた。この傾向は日本だけでなく、世界各国でも同じように深刻化している。

 しかし、子どもの肥満は親のサポートで予防・改善が可能だ。遺伝的に太りやすい体質が親から子へ受け継がれているという見方もできるが、それよりも、親の食事の内容や生活習慣が、子どものライフスタイルにも大きな影響を及ぼす。

家庭も巻き込んだ子どもの肥満対策を!

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子